2011年5月

四日目

2011/05/26

DJEBEL200

SX130IS



5時頃からポツっときたりこなかったり…

流石に精神衛生上よろしくないので
さっさと撤収する事に




道の駅菊川のすぐ近くのセブンイレブンで朝ご飯

この時点ではまだポツポツだったかな?



関門橋が見えたから記念撮影



関門橋を下から(意味はない)



もう一丁近くで

結構降ってます



少し戻って、関門トンネルへ



初九州へワープ!?



初九州!
ヽ(´ー`)ノ

…は大雨な訳で…_| ̄|○ il||li



とりあえず、時間も早いので
洗濯でもしようかと…少し走った所で発見したけど

朝8時からだって('A`)

※この時点で7時10分位



気を取り直して平尾台方面へ向かっていれば
またあるだろう?

と営業しているコインランドリーを発見!




洗濯300円

感想200円



北九州はモノレールが走ってるのね


平尾台に到着ヽ(´ー`)ノ

しかし、凄い雨と風(>'A`)>


一部ガスってたし(´・ω・`)


風雨が強かった為
鍾乳洞は次回の楽しみにして

「覚えてろよ!」
とは言ってないけど
九州を後にする事を決める

適当に走っていたら京都峠とかいう所が辛かった

関門トンネルを通過したのが11時過ぎ



R2で東を目指しているうちにお昼位になったので
ラーメンショップへGO!!

だって、寒かったんだもの(;´Д`)





もうひとつ、ここで止まった理由は
上のモノを買う為に、お店が隣にあったから


だって凄い雨なんだもの…_| ̄|○

話は逸れるけど、
ここ数年バイク用レインウェアを買わなかった理由ってのがありまして…
だって、オーバーパンツを2本とレインウェア共に
ジェベルのエキパイで穴が…('A`)

そんな訳で安いモノでとりあえず良いや!
と思ってたんだけど、流石に帰ったら買おうと決意




とにかく雨と風の中を走る走る



レッドバロンでオイル交換

給油して走る走る



何橋だったっけ?(;´Д`)


広島で17時前位だったかな?
ビジホを探そうかとも思ったんだけど
どうせ明日も雨なら、このまま行ける所まで行くのも面白いかも?
…なんて考えが沸いてくる阿呆な俺(;・∀・)

キャノンボールも馬鹿っぽくて良いかも?

そんな訳?でひたすら雨の中を走る走る



天気が良ければ、広島で泊まって
瀬戸大橋を渡ってうどん食ってとかして
楽しかったんだろうけど

なんだかよく判らないけど
4月に高遠行った辺りから
ジェベルで走るのが楽しくて仕方無いんだよね
なんでだろ??





トイレも行かず4時間以上走っていたよなぁ〜

なんかピンとくる飯屋がなくてズルズル来てしまったけど
さすがにここら辺で食事&トイレに行かないとマズイ!と危機感を感じたので
対向車線だったけど倉敷辺りのかっぱ寿司へ





とりあえず、汁もので体を温めたかったのよね

その後は、R2で走っていき
大阪でR26にのって県道12号で藤井寺へ

初めて大阪に行った帰りは法隆寺の前を通って名阪国道まで行ったけど
さすがに、この距離はジェベルでも上(高速)に乗ってR1〜R23で帰宅
(唯一の高速道路)


という訳で帰って来たのは5時過ぎだったかな?

出発してから22時間位経った訳で

走行距離が852km


総走行距離 1847km

平均燃費 33km/g


まとめ

もうこうなったら、ジェベルをエンジン潰れるまで乗るのもアリかな?と

っていうか、なんだか判らないけど、バイクに乗りたい病を煩ってしまったようで

タイヤをブレーキパットもそろそろ交換時期だし

リヤサスペンション周りのグリスアップをしないといけないね

リヤショックが抜けているのは、そのまま行くだろうけど

フォークオイルは一度も交換していないのでやるとして

プラグも交換して、エアクリも綺麗にしたい

ホイールベアリングは生きてるのか?

エンジンが6万キロまで持つと仮定すれば
この辺でチューブも交換しておいても良いよね?

スプロケも交換しておけば、現在と同じだけ持つよね?

ステムもグリスアップしてやりたいし、

VTRはその後かな?




雨には降られたけど、目的の秋吉台は観光できたので満足!ヽ(´ー`)ノ

今後の課題としては、バイクで移動するって事は
それなりのプロテクションの格好をしている訳で、歩きにくかったりするんだよねぇ
その辺の兼ね合いをどうするか?

ジーンズに外に装着する膝パットを着けるとか?
でないと厳しいような気がする

まぁこの辺はお盆までの課題かな?

今回のツーリングで何を得たのか?


北九州からのキャノンボールの結果

九州には片道18時間位で到着できる事が判った


真面目は話をすると
以前から薄々気づいていたんだけど
どうやら…
人が作ったモノにはあまり興味がわかないというか
感動しないというか…

自然が形作ったモノは素直に感動するというか…

よく判らんけど

あくまでも傾向の話であって、こういう話で
決めつけられると困るというか、なんというか
人間ってそんな単純なもんでもないしね


2011年5月MENUへ進む 

TOPへ