東尋坊へ

二日目
2011/06/05

K-x&DA18-55AL2



ココがどこだかは察しないようにw

5時に目が覚めて
6時前には出発

R157を淡々と南へ走る

越前大仏…スルー

勝山城…遠目に見えたけどあの石垣というか土台は、ナシだろう(謎
っていうか、立派なコンクリートのお城なんだろうね




真那姫だそうです
それにしても、色々な意味で…ねぇ('Д`;)


癒されるぅ〜〜

 


やう゛ぁい!
福井側のR157が凄く(・∀・)イイ!!


やっぱり、フルサイズでないオフ車って良いよね
気軽にUターンが出来るし

VTRも良いけど考えてしまうよねぇ


景色がたまらん!w

  

県境



あれ?こんな所からか?
これじゃ困るなぁ(棒読み)


参ったなぁ(棒)


あらら


おぉ

この水量って自然を感じる所だねぇ


また…


流石に、前輪からの飛沫が嫌
やはり、ライディングパンツが必要だね


やっぱりどうなってるか、見てみたいじゃない
(自己責任です)


国道の規格として駄目だから通行止めなんだろうね
実際、ココまでの土砂の方が厳しいと思うよ
ロードバイクだと岐阜側からは滑って進めないだろうし


あぁ〜あ、優しいこって
(勿論自己責任で進んで下さい)


時間があったので一応両方共行き止まりまで行ってみる

この先で猿が5…なんて数えるんだ5匹で良いのか?
(調べたけど…)

  


澄んだ川の水って素敵!


TOPに使った写真


山の中で沢山見かけたんだけど
蝶なんて、アゲハ蝶とモンシロチョウしか名前を知らない俺には
判らない…('A`)


道路で水を吸ってるよね


ちょっとからかって遊んだ

ズゴ○クっぽいなぁ〜なんて

R157を走っていたら、根尾谷断層の看板を発見


す…すげぇ!!


こんな感じらしい

そうなると、あの建物の中に、断層が保存されている筈(`・ω・´)


500円

濃尾地震って、今まで全然知らんかったから良かったヽ(´ー`)ノ

そのまま県道255でまったり走ってR157へ出て織部の里もとすへ


ここでお昼に


織部定食@1000円

蕎麦湯も飲みきって満腹
天ぷらはイマイチだったけど

最初に考えた、ざるそばととろろご飯





安いし良いねぇ、
自炊出来る環境なら、
日帰りツーリングの最後に買って帰るのもアリだね


R21とR22を使わず岐阜駅前とか走って1時間位で
R155〜R1でストレートへ到着

岐阜駅前とか走った事なかったけど
車が少なくて走り易いねぇ
勿論R1とかでは走ろうとはしないけど


カタログ@500円も買っちゃったヽ(´ー`)ノ

ここから一時間程で半田のレッドバロンで荷物を取りにいって帰宅
半田辺りでポツポツきたけどその後は降らなかったね



走行距離

本日
255km

合計
626km

ジェベルの整備用の工具やら部品を整理して
まるぎん2号へ行って安城コロナで某海賊映画の生命の泉を見て
酒飲んで良く寝た


次は何所へ行くかな?

以外に和歌山方面は走ってないんだよねぇ
ツーリングマップルだと関西になるし

黒部ダムを見に行きたいってのはあるんだよね

箱根で黒玉子食べたいとか

あとは天気次第と気まぐれで出かけるだろうけど

週末にはジェベルをスッキリさせたいね
リヤサス廻りからキコキコ音がしたりするからね('A`)


お出かけTOPへ