竜飛リベンジ
2011/08/17
DJEBEL200
K-5&DA★16-50
米は栃木県産コシヒカリって書いてあったけど
パンが食べたかったのよね
良い天気ヽ(´ー`)ノ
東照宮はここ数年行きたかった所、
ここで泊まったのはやはり、日光が近いからで、
帰るだけなら、あのまま走り続けて実家へ行けば良かった訳だし
夜だから走り易い状況で帰れたしね
どうも、小学生の頃に見たモノの記憶が薄れているから気になるのかな?
関東のツーリングマップルは持ってなかったから
R4から標識頼りに走る
R293〜R119(日光街道)へ
部屋にある2004年版のツーリングマップル関東を見ると
R461から行った方が早かったっぽいね
前日に買うかどうするか悩んだんだけど
年に一回使うか使わないか?の頻度だから、止めたんだけど
でも、部屋のが2004年版だから買っておいてもよかったな(´・ω・`)
でもR293に日光サーキットの看板を発見して
この辺にあったのを初めて知ったのはちょっと良い発見!
駐車場@200
拝観料@1300円
9時半頃到着、すでに車が数台、駐車場を待ってる状況
駐車場のおぢちゃんに聞くと
剣道大会が今日・明日であるから混んでるんだよねぇ、って教えてくれた
3猿
おみくじも、ご祈祷済みだから持っていてね!
みたいな事が書いてあるんだけど
要は、結びつけられても、片付ける人件費とか掛かるから
おまえら持って帰れ!って事ですよね?w
眠り猫
みんな、ちっちゃい!小さい!言ってたな
間食をしてみた、食べた感想は…案外いける!
林間学校だった筈だから小五だったと思うんだけど
あのときは天気が悪かったけど、今回はそれなりの天気で良かった!ヽ(´ー`)ノ
白檀の香りのするお守り赤・青各一個@500円
3猿ストラップ
元のルートでR4へ戻り
新4号バイパスで南下
給油1231円
新4号で白バイ白馬に乗った王子様が入れ食い状態だったね
新4号バイパスでR16にぶつかって、さいたま、川越方面へ
この辺は少し生活してた事もあり問題なく走れる地域なり
ルート的にどうするか?
実家へ寄るから16号を走って行っても到着出来るけど
距離が結構長めだよなぁ
でも川越の方というかR254とかも久しぶりに走ってみたいし…
でもちょっと面倒かも…
やっぱり照り返しが厳しいだろうけど
R17バイパス〜笹目橋〜笹目通り〜環8で第三京浜かな?
港北ICで降りて、環状二号で進んで横々道路の日野辺りから乗るのが安くて良いのかもしれないけど
第三京浜は80km/h
横浜新道は70km/h
横々道路は80km/h
今後の為にジェベルで走ってみるか?
ってのと、ジェベルで保土ヶ谷PAに入りたかったってのもあって
保土ヶ谷PAへ
そんな訳で久しぶりというか、何年ぶりだろう?
7〜8年振りかな?、に環8を走ったけど
オーバーパスが並んでいて、下の信号待ちの状況とか
で下へ行ってうまく抜けられたりすると
やっぱり楽しい!w
こんなモノも出来てるんだねぇ
16時過ぎに実家に到着
送ったイカと直営でしか買えない稲庭うどんの太い方に
イカ鳶を食べさせて貰って、20時前に出発!
R134〜西湘バイパス
ここでいつもなら、箱根新道を走るんだけど
ジェベルだと正直加速力的に楽しくないし
久しぶりに塔ノ沢とか小涌園前とかを走ってみたくて
東海道(R1)を選択
箱根新道が無料になったのに、あえて逆を行く阿呆ですw
箱根はよくガス(霧)るんだけど
芦の湯辺りから霧が出てきて
県外ナンバーが遅いんで交わして走る
まぁある程度、道は覚えているからね
しかし、芦ノ湖を過ぎて辺りで
譲って貰ったんだけど
俺の前を走っていた地元ナンバーのムーブにちぎられた…orz
だって…
節電は良いんだけど
街灯がなくなると
バイクはヘッドライドだけだと
全然先が見えないのよね('A`)
こんな感じ…_| ̄|○ il||li
右上の辺りにいるのは自転車でちょっと驚いたぜぃ!
もう良い時間(22時頃)だった訳で
箱根峠でこんな感じで、車の後ろを走る作戦に変更
三島側へ降りて行った所にある
出光のGSで給油&シールド清掃して、缶コーヒーを飲んで出発!
本日の走行距離 601km
2時前には帰ってきたような気がする…
っていうか、最近R1の流れが速すぎる気がするんだよなぁ〜
総走行距離 2614km
後書き
相変わらずの気ままな(行き当たりばったりとも言う)ツーリングだけど楽しかったヽ(´ー`)ノ
中禅寺湖とか、華厳の滝とか、心残りは色々あるけど
まぁそれは今後の楽しみで良いかな。
来年のGWにそっちの方面っていうの良いけど
考えてみると、北関東はあまり行ってないんだよねぇ
宝くじでも当たったら、VTR250とSERROW250を買うんだけどなぁ〜って
望みが小さいか?
んじゃ、ガレージ付き一戸建ても!w
それぐらいが身の丈に合った生活な気がする(;´∀`)
カメラに関しては、K−5は停めて撮る用にして
ハイエンドコンデジとかで撮っていくのも手かな?
やっぱりファインダーを覗くのにジェットヘルメットでなんとか…って感じなんで
それともNEXとかのミラーレスか?
でも、カメラが2台になると写真の整理も面倒な訳ですよ
でも、K−5を通常使用にして
望遠が使いたければ、SX130IS(高倍率コンデジとか)とかもアリかな
防水コンデジもあると良いかもしれないと
今回は思ったなぁ、そうすれば滝壺から撮れた訳だしw
でもそれしか使わないのも…むぅ〜
でも、K−5は良いと思う
俺がレンズを使いこなせてないけどね…_| ̄|○
バッテリーは一本ちょっとで間に合ったから3本あれば確実に間に合うのかな
ショット数自体は800少々です
画角に関しては、DA★16−50で問題なかったね
但し最短撮影距離が30cmなのは辛いです
フラッシュもケラレルのもちょっと…
あと重量とサイズがそれなりだから、
軽くて振り回しやすいキットレンズのDA18-135もアリかなぁ
三脚は奥入瀬でしか使わなかったけど
スリックミニでもとりあえずはイケた。
他に使いたい場面もあったから
気軽に運搬出来ればもっと使いたいよね
華厳の滝を撮るなら三脚&NDを
まだまだ写真はあるけど
細かい所は、みなさんが現地で観て欲しいねぇ
この雰囲気で行く切っ掛けになればと思っちょります。
誤字脱字は適当に修正!(する予定)