2019/06/01〜02
週末横須賀ツーリング
2019/06/01
一日目
まずは空気圧のチェックと調整
ツーリングシートにサクッと交換
早めに出発
気持ち良い〜!ヽ(´ー`)ノ
GWに気になっていたお店で
朝ごはんにします
色々あるねぇ〜
φ(゚Д゚ )フムフム…
あちらでは製麺中
注文したのはコチラの冷たい蕎麦
良いねぇ!
かき揚げも油っぽくなくて良い!
梅雨がもう少し甘いと好みではあるけどね
コチラも気になって居た三島スカイウォークへ
日本一の大吊橋だそうですが……調べてみると
以前に寄った九重の大吊橋を抜かした訳ですね
そりゃあ後から作る訳だからねぇ(;´∀`)
日本一をアピりますねぇ〜w
ソフトクリームに人多すぎなのは何故なんだぜ?
入場料金は1000円です
コレでソフトクリームに並んでいた訳っぽいね(;´∀`)
400mかぁ〜
もう少し空気が澄んでいたらねぇ〜
まぁ行きますかね
思ったよりも揺れているねぇ〜
景色は……どうなんだろ(;´Д`)
もうすぐ真ん中あたり
勿論結構な高さがあります
あれは…??
あそこからきて
ビューンと来て
アソコへ降りる訳やね
そんなこんなで反対側?へ到着
展望台へ
ココからの眺めは悪くないね
まだお店を造っているのかしら?
ポルダリングはこんな所にも?
やっぱり流行ってるんだねぇ〜
色々あるんですね
それほど長居する感じでもないので戻ります
また飛んで来た(;´Д`)
橋の途中から三島側の風景
ちょっと興味はあるけど
講習して云々で結構時間を取られるみたいだからなぁ〜
ちなみに見える階段を上がる必要があるのもね……
テクテク
大道芸だったかな?^^;
今日は色々イベントが行われていたみたいです
待ちが少なければ……なんて思ったけども
行きよりも長い列が……(;´Д`)
芦ノ湖の遊覧船が見えたんだけど写真には撮れなかった('A`)
たまには箱根の七曲りを走りたい!とか思っていて
そちらへ向かう途中のお玉ヶ池
結構不気味な曰くがあるんですよね(;´Д`)
走っていると……
Σ(゚д゚) エッ!?
コレっていつから?
大体の到着時間が知りたいから
ナビタイムを起動していたんだけど
どうりで箱根新道へ誘導する訳だ
おとなしく箱根新道〜西湘バイパスで上りのPAへ
ココで定食もよく食べたなぁ〜
R134で江ノ島〜材木座海岸〜葉山を抜けて
横須賀市営北口駐車場へ
以前よりバイクのスペースが増えていて(・∀・)イイ!!
人は向こうに見える事務所にいるけど
念の為に鳴りモノを装着しておく
ロングツーリングには持っていきます
お値段も手頃です
小学生の頃には実家から歩いて五分位の所にお店があって
その後横須賀中央に移転して
その後はココに移転していたらしいんで
お兄さん(当時)の顔でも見てみたかったんだけど……
気を取り直し歩いて行きます
なんかこんな時間に人が並んでいる?
近くに行ってみたら丼屋さんでした
知らないお店があるなぁ〜
逆にコチラは健在か!
パチンコ屋さんがドン・キホーテになっているけど
いつからなんだろう?
昼から飲めるお店
意外に上海亭も行かなかったなぁ
コチラも昼から店内で焼き鳥で飲めるのと
外で焼き鳥が気軽に食べられます
この通りも良い味があるよね
あのマシンが自動焼き鳥焼き機(と呼ぶのだろうか?)
こんな漢字で自動でタレもつけ
裏面で更に焼く訳ですよ
ココに焼いたモノがあり
好きに取って最後にクシの数で会計します
80円/本
バイクを停めた駐車場の近くに公園へ戻ってきました
店内は一杯だったのと
結局割り入って食べるのも面倒だし
飲めないしで
全種類(8種類)一本づつ買ってきて
途中のコンビニでドリンクも購入!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
昼の公園でお酒を飲む、し・あ・わ・せ!(ダメ人間)
また駅前へ
島村楽器は残ってるのね
変わっている所もあれば
変わらないというか、シャッターになってるお店もあるかぁ…
昔より車の量が減った感じがするのは
他に道路が出来て人が他に流れているからなのかな?
ほろ酔いで電車に乗ります
上りの普通に乗ります
山の街ですから向こうにトンネル
逆もトンネル
しかもトンネルを抜けると隣の駅なんです(;´Д`)
山の間に電車を通したからなのか
ホームがこんなに曲がっているのですよ
セブンのATMがあるのは便利だよね
電車旅もたまには良いかもね
はい隣駅w
その先もトンネルなんです
その先の駅もあれだけ曲がっているのですw
車内を見渡すと
(´-`).。oO(そういや八景島シーパラダイスって行かなかったなぁ……)
目的の駅です
電車が凄い勢いで通過する為に
これだけ傾斜をつけているんですよ!
っていうか、この安針塚駅は初めて降りるのです
三浦按針の縁の地なのですので
詳しく知りたい方は検索してね!
駅名変更ねぇ〜
子供の頃から知っている名前が変わると判らんづら(´・ω・`)
JR田浦駅まで歩きます
※京急田浦から歩くより安針塚駅からの方が近いのですよ
写真を撮りながらまったり歩くのが楽しい!ヽ(´ー`)ノ
小学校後だったのか?
国道16号
勿論トンネルが多いのですよ
山と山の間ですから(;´Д`)
あちらがJRの線路
冷静に考えると横断歩道に歩道橋のある不思議
田浦駅入り口へ
しかしちょっと暑いなぁ〜
田浦駅へ到着
それでも以前より朝夕の電車が増えている??
大船まで単線なのに……
( ゚Д゚).。oO(・・・・・・・・・)
ノンビリ電車を待ちましょうか
鳥の囀る声を聞きつつ
イタチか何かが木を登ったりしている
トンネル特集やね(;´Д`)
11両編成だと先頭車両はトンネルの中になります
理由は車掌さんの乗っている最終車両がトンネルにあると
ドアが開け閉めできないからなのです
※そもそも山と山の間なのでホームが足りないからこうなります
コチラは下り側のトンネル
一応運転席から降りられるようにしてあるんだろうね
(車内を通れば済む話なんだけども)
こんな感じで制御されて扉が開きます
地元民は普通の事なんですよ
JR横須賀駅へ到着します
改めてトンネルばかりやねw
電車を降りたら改札が見えます
コチラは当駅止まりで折り返しますね
やはり画像は残しておくべきだね
JR横須賀駅は軍港なので
物資の輸送の為に階段の無い駅なのです
駅の外から
さて、歩いていきますかね
来週だったら開放日だったのね
(´-`).。oO(米軍横須賀基地の開放日も行かなかったなぁ)
この公園も出来たのは俺が二十歳以降だもんなぁ
それ故に中に入った事も無い
あれ?
あんなの有ったっけ?
ド━(゚Д゚)━ン!!
陸奥の主砲って……
横須賀海軍工廠で進水したんだぁ
あちらが米軍基地です
映画館もあり、アメリカの公開日と同じだった筈
カフェもあるけど
横須賀の人って寄らなそう……
正面に見えるのは元ダイエーがあったり
ショッパーズプラザ横須賀だったりした建物です
右手の高いのは横須賀芸術劇場です
なんぞコレ?
そういや、ココが営業しなくなったから
横須賀には映画館がなくなった訳だね('A`)
一回の駐車場は稼働しているのは
スシローがあるからなのかな?
まぁこの建物もまた活用するみたいな話もあるけど
よく判らんのです
ココから汐入駅へ向かって歩きます
アドアーズだったのか
あの中華屋さんもあるのね…って、あの名前だったか覚えていないけど(;´Д`)
ココも老舗のパン屋さんだったけど
よこすか海軍カレーパンかい……
駅の端っこがトンネル(しつこいw)
この辺は変わらないねぇ
どぶ板通りまで写真を撮りつつ移動
アソコがキューズバーかぁ
写真を撮っておいたのは無駄ではなかった(謎
変わりませんなぁ
スカジャンとかジッポーとか
昼から強いチューハイが流行りっぽい
安くて酔えるからかな?
米軍兵は夜の外出が云々もあるだろうし
勤務の都合で昼から飲むだろうしね
最近カレーとハンバーガーを売りにしているらしいね
米軍横須賀基地の正面
ちょっとさみしいかな?
(;´∀`)…うわぁ…まだ営業していて嬉しい
あの屋台の上の店に夜に来たいのです
とりあえず夕飯にします
左下のメニューはこのお店の売りなんですが
新しくなった一番搾りの生は美味いなぁ〜
神奈川の麺である
サンマーメンを食べるのです
あの本屋さんも健在か
ベンガルも健在やね
ココも昔(私の幼少期)からあるカレー専門店です
とまぁ、例のお店が開くまで時間があるので適当に時間を潰します
本日の宿泊施設です
コチラです
20代半ばの頃に居酒屋の後に来たりしてました
ガールズバー風!?って(;´Д`)
店の作りは変えて無いね
ダイキリを試しに注文してみて
バーボンのロックをを頼んでみたら
700円代だから角氷なのは仕方ないか(´・ω・`)
あとグラスワインを飲んで
女の子二人に一杯づつで約4500円也
色々横須賀の事を話せて楽しかったのですヽ(´ー`)ノ
カメラ片手に宿泊施設へ…って救急車かい(;´Д`)
日高屋は安く飲めて良いよね
こんな時間に営業してるのも(・∀・)イイ!!
蕎麦も食べられて一杯飲めるって
江戸時代かい!w
ココも古いよねぇ〜
まだCoCo壱番屋も営業してる……
本日の走行距離 多分347km位