東尋坊へ

一日目
2011/06/04

K-x&DA18-55AL2



今回は一泊二日なので軽い装備で

荷物も減らしてあるから、ヒップバックにK-xを入れて行ってみる


前回食べられなかった松屋へ


丼フェアらしくキムカル丼が安かったので並を注文



周りは朝定食でとろろとか…

俺だけ浮いてね?

とか、ちょっと思ったけど(゚ε゚)キニシナイ!!

キムカル丼だから油が多い訳で
朝から失敗した事を感じつつ
相変わらず、とろろが気になったけどね
(´・ω・`)トロロタベタス



この前と同じR19〜R22〜R21で
新揖斐川橋で県道261からR421〜R303(R417)で
星のふる里ふじはしへ


思ったよりバイクはおらんかったけど
時間が早かったからでしょう


徳山ダムをちょっと観光?


  確かにデカイ!(゚∀゚)



これもデカかった!w

そういえば
最大級のダム湖になっているとかなんとか書いてあったね

さて次は、R417をそのまま福井側へ走って行く

トンネルが長い&多いから寒い……_| ̄|○ il||li


途中の見晴らしの良い所にて


高倉峠を経由して
R476〜R365へ


R365へ入って少し北上した辺りにあったお店?



メニュー


ここからソバを切る音が…



メニュー

実物


つくしBセット
(日替わりセットBの事らしい)

お腹も満たされたので
そのままR365を北上して行き
武生市街を抜けて越前海岸へ



R365から越前海岸へ出てすぐの所


ここら辺りから信号の無い海岸線が楽しすぃ!ヽ(´ー`)ノ


歩いて見にいくか悩んだけど
今回は東尋坊がメインなのでまたいつか

それにしても…
信号が無い海岸線て…(・∀・)イイ!!




目的の東尋坊へ


それほど混んでいなくて良い感じ




遊覧船のアナウンスで
待ち時間が殆ど無いって言ってたから
乗ることに
大人一名1200円





目指すはアソコへ!(`・ω・´)


雄島(おしま)の壁面


この点在するのが天然記念物とかなんとか
なんでだか意味判らん



命の電話 その一ですって


東尋坊が飛び込んだらしい所へ

中まで入ると近すぎてワケワカラン


東尋坊

ドラマでは右手の奥の方が使われるとか言ってたような…


命の電話 その二(確かコレ)




降りて直接行ってみた


確かに高い

深さは20m位あるらしい

行った事の無い人は是非自分の目で確かめてちょ!

東尋坊を後にして
そろそろ宿泊地を考慮して動く時間になってので
少し考える

考えた結果
R305でR364へ入り適当な時間に行けそうなキャンプ場へ行く!

(オイ)

相変わらず適当なσ(゚∀゚ )オレ

勝山の辺りで17時前になったので、この辺でキャンプ場を物色



浄法寺青少年旅行村へ到着

17時ちょっと過ぎてたんだけど

管理人?のおっちゃんに話しかけたけど
「17時だから帰ろう帰ろう」言ってシカトされたぜぃ…orz
(´・ω・`)カイワニモナランナンテ


どちらにせよ、買い出ししてまた5kmもクネクネ坂を登りたくないし
良い所が無ければ最悪は遅くにきて早くn…(ry


吉峰寺キャンプ場

なんだか使われていないみたいな気が…


だって、自販機が放置状態だし

しかしあの、屋根は魅力(謎


近くのお風呂へ

町民が200円でそれ以外が400円だったかな?

それならツーリングマップルに載ってる市街の
水芭蕉って所の5種類の風呂とサウナで500円にしたいので却下


岩屋の大杉って所にも
キャンプ場があるって看板があったから行ってみた

通りから3km位かな?

管理人も帰ってるし、いまいちよく判らんので
とりあえず風呂へ


水芭蕉

お風呂は、普通のお風呂と、それに繋がってる泡風呂
ジェットが吹き出てる風呂、水、サウナ
あれ?5種類って??

お湯はヌルヌル系で暖まれたから満足ヽ(´ー`)ノ


市内のスーパーで買い物


早い時間に買っておいたから食材で1000円位

それにしても、穴子の天ぷらは、ちくわ位の歯ごたえがあったぜぃ('A`)

本日の走行距離

371km

補足

月曜は休みだから翌日は遅くなっても大丈夫だし
黒部の方とかなんとかなんて、出かける前は考えていたけど
タイヤは
↓だし


レッドバロンにパーツを取りにいって
ストレートで買い物をしたいし…
って事で早めに帰る事にした

っていう経緯があり、ムリせず勝山で泊まる事にしたのよね


戻る  二日目へ