下の廊下

2011/10/03

K-5&DA18-135

四日目
(最終日)



TVの情報を含めると太平洋側の天候は回復傾向みたい

部屋の外を撮ったけど、UFOが写った訳ではない(念の為w)


これの為にココのホテルを選んだ訳です
朝6時からってのもポイント


うぅ〜む、厨房の光のせいで、周囲が暗くなってしまった


朝ご飯(゚д゚)ウマー


ホテルの端から撮ってみた


朝一の写真と比べれば、どんどん空が明るくなっていくね


本当の予定は7時出発で赤丸の7時20分の電車に乗る予定だったんだけど

俺がテッチャンの何時に?の質問に
7時30分って答えたのが失敗

まぁ時間はあるし、
一時間に一本位はあるだろう…って考えは甘かったぜ('A`)


そんな訳で一休みして8時半から駅に隣接している本屋で時間を潰して
テッチャンは文庫を一冊購入

オイラは今回、部屋に買っておいた本の中から、
グラスホッパー@伊坂幸太郎を持っていたから問題ナシ
(行きの電車と、暗くなってからの電車の車内で読み切りました)


乗り継ぎ乗り継ぎ乗り継ぎで高山へ到着!

どこも、のどかで(・∀・)イイ!!


山武商店へ

(有)山武商店HP


もっと混んでるかと思ったら
そうでもなかった



(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

俺はレアが好きです、ハイ


カルビの写真は割愛


なんかお財布が軽くなったよな……_| ̄|○ il||li



近くにあった丸明ってどうなんだべ?


近所を散策しながら駅へ


俺の乗るローカル電車


先発の特急待ちのテッチャン
コチラにまったく気がつかないってのも、どうなんだ?


普段バイクで走っていては見られない、車窓からの景色を見られて満足!ヽ(´ー`)ノ


乗り換えの度に座れたんで楽ちんで
碧南駅へ到着

ISO6400だけど、記録としては
手持ちでこれだけ撮れれば十分じゃね?



久しぶりに山歩きをしたら楽しかったね
一日目は足にまめが出来る寸前だったから、あれくらいが適度な距離なのかもね?
もうちょい、靴底が厚くて、足首をホールドしてくれる靴がおすすめ。

今年は、雪が早く無くなってしまったので
雪渓も見られなかったのが残念


K-5とDA18-135はツーリングに良いだろうねぇ
DA★16-50だと違う感じになってたろうねぇ

今回の経験を活かして次回を考えると
一日目は大町で宿泊
二日目朝に、弁当を買ってバスに乗って黒部ダム〜阿曾原へ
三日目に早朝出発して、特急で帰宅

なら三日で行けるね

( ゚д゚)カレーが…



追記
(2011/10/09)

阿曽原温泉小屋のHPより

10月7日に地震の影響の落石により一名が亡くなられたそうです、
ご冥福をお祈りします。

十字峡付近が50mに渡り崩落し
10月8日より通行止めになっているそうです


下の廊下のTOPへ