九州へシロクマ(アイス)を食べに行くぞ!!
ツーリング
2014/08/13
天気予報では天気は保つみたいな感じだったけど
山側は危険な感じ(;´∀`)
天気もあまり良くなかったので指宿スカイラインは使わず
国道で南下しつつ道の駅で休憩
砂むしとかはGWとかかな?
暑くてそんな気になれませんて…_| ̄|○ il||li
朝ご飯代わりに、パイシューなるものををゲット!
軽く食べられて(゚д゚)ウマー
池田湖で停車
さつま揚げのお店へ突入
※【ちっきゃげ】というのがさつま揚げの事を指すそうです。
失礼、揚げたてでレンズが曇ってしまいました。
使っているのはすり身とトウキビだけらしいです。
なのでアレルギーも云々。
はっきり言って、市販されているさつま揚げの味はしません、
何か別の食べ物なんですよ。
その使っているきび糖も購入
出発しようとしてる所で、ご主人がくれたのです、
しかし時間がないので、今回はスルーで。
開聞岳をぐるっと回ってみたんだけど、西側は写真を撮るには良いけど
東側はこんな感じだったり…
このトンネルは…
エンジンを切ってみた
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やっと街の方へ出てきたので一枚
見かけた駅で
廃線か?とか思ったんだけど
ホーム自体は綺麗だし…
うん、どうやら運行している模様
九州電力の地熱なんとか館へ
地下の蒸気でそのままタービンを回しているんだね
他の発電のイメージは
水はそのままタービンを回す
火力と原子力は湧かしてタービンを回す
じゃあ地熱って?
って疑問があったので寄ってみました、お陰で無事に解決。
なんきゅうフェリーで根占へ移動
乗り場に着いたのが11時過ぎなので
12時前まで休憩がてら待ちます
佐多岬へ行く前に13時20分なので、ホテルのレストランでお昼ご飯に
ハイビスカスって綺麗だよね。
岬御膳@1200円(税込み)
これは安いよね、味も良い。
アオサとは嬉しい。
佐多岬へ到着
ここからは徒歩です
下ったり、登ったり
神社がありんす
おじさんが自転車担いで階段を上がってたよ…
右に見える、暑そうな格好をしている若者は
ヘルメットに猫耳を付けて
「暑いと独り言」当たり前やね。
これがまた色々な所で遭遇するんだ('A`)
本州最南端も行かねばね!
鹿屋市内のビジネスホテルへ
部屋は良い感じ
財宝のお水はあるし
花もあるし
コインラインドリーで洗濯
ちょっと迷ったけども、中途半端にお腹が空きそうなのでパス
ローソンにて買い出し。
本日の走行距離 194km