
今回(今年)は連泊にしたから、テントは張りっぱなしに出来るので
荷物(箱)無しで軽いから気持ち良く走れますヽ(´ー`)ノ
まずは朝ご飯の為に市内にきました

はい、恒例の?のっけ丼を食べにきました
このお姉さんとちょっと話しをして中の待合室みたいな所で少し待ったら7時になったので
人が並んでいない食券(ご飯)を売っている所でサクッと購入

やっぱり酢飯の素を買ってくるか、お酢を持ってこないと
白飯じゃイマイチなんだよなぁ〜
今度こそタマノイ酢でも持参しようかしら??
と言いつつ、今年も2000円分(2.160円)購入して大盛りにしました(;´∀`)

サクッとココまで盛ってもらってから

お約束のコチラで
ホタテと生貝ひもをゲット!!

おやっ?

とりあえずクジラゲット!

ホヤかぁ〜、新鮮ならイケるか?とコチラもゲット!

コチラが最終形態(;´Д`)
ホヤも変な臭みもなく食べられたけど、塩辛くて、特に美味しいとは思わなかったです('A`)
鯨は、獣の肉って感じだよね。

また機会があったら来ますね。( ´Д`)ノ~
お腹も一杯になったので、目的地へ向けて郊外へ向かいます

気持ち良く走りながら目的地を目指します
リンゴを丸かじりしなかったら……??

アソコが目的地の岩木山や!
っていうか、橋の欄干にあるリンゴが気になって撮った一枚だったのですヽ(´ー`)ノ

この広さが(・∀・)イイ!!

岩木山を左回りで快走して岩木スカイラインへ到着
早めに到着したので、サクッとゲートを通過

クネクネしながら到着!
連泊で箱を積んでいないから気持ち良く走れて楽しい!ヽ(´ー`)ノ

あらっ?
まだ上があるんだね

そりゃあせっかく来たんだがら上がるしかないでしょう!

では行きませう!

やほーい!

後ろを|д゚)チラッ

リフトの上へ到着

頂上を目指す前に水分補給
(全部飲み干さずに残します)

まさかこれほど日射しが強いとは(;´Д`)
帽子と長袖シャツを忘れて辛い…_| ̄|○ il||li

岩の多い山ですねって……( ゚д゚)ハッ!
だから岩木山なのね(;´Д`)

山頂へ到着

良い眺めなので数枚写真を置いておこう

気持ち良いー!ヽ(´ー`)ノ

君はそこに佇み何を想う……

さて、ココから帰りますよ

降りるのが……
ヾ(・∀・;)オイオイ

ふぅ、結構しんどかったぜぃ

長袖を忘れた&帽子も忘れたのがこの頃には日焼けして
ヒリヒリしてきました('A`)

降りてきた頃には雲が……

こんな感じ

駐車場も一杯になってました
トイレに行ったり、お土産を覗いたりしてから出発!
途中でトウモロコシ(
嶽きみ)を売っている露店が多数あったんだけど今回はスルー
次回来たときには食べたい
(もしくはお土産で送りたい)
だって……お昼ご飯に影響しそうだったから(;´∀`)

何故かGoogleマップにお気に入りをしてあった
志那そば おぐらへ

そうか、コレでココをお気に入りしていたのかな?

ご主人も凄く感じの良い方でした
拘りのあるお店のご主人で無愛想な人が多いイメージなのです(;´Д`)

せっかくだからと餃子
お酒が欲しくなる……

キタ――(゚∀゚)――!!

ド━(゚Д゚)━ン!!

ド━(゚Д゚)━ン!!
この写真を貼り付けだけで飯テロだよ…_| ̄|○ il||li
炒飯も美味しかったし
ラーメンの麺も良かった
無化調でコレだけの味は良し、
でも少し位は味を調える位の科学の力が欲しいかも?
お腹のいっぱいになったので、暑いおもいをしながら市街を戻ります

弘前城観光へきました

暑いのでノンビリ歩いていきますよ

むぅ、結構広いみたいだなぁ('A`)

でも凄く散歩するには良い所でしたね

ねっ!良い感じでしょ!?

共通入場券@510円を購入

今あるのは仮の場所なんですって
この撮影位置の後ろ辺りが本来の場所なんだって。

さて、中へ入りますよ

小さいけど、現存天守は登りがキツいよね

あの人だかりになっている少し先が元々の天守の位置です

その天守の元の位置

あれは岩木山かね

天守を後にします

何時頃の橋なのでしょうか……

お次は共通券で植物園へ

一日中楽しめますって……

まぁ、見て回りましょう

ちょっと買ってみようかしら?

と購入

散策して、鯉のいる場所を目指す

お姉さんに聞いてきた場所にしっかりありました

人がココに立った時点で寄ってくるんだね(;´∀`)

ホレ(゚Д゚)ノ⌒

こんな所を歩いて出口を目指す

うん?

次の目的地(共通券の三ヶ所目)を目指して歩いていると
ふらいんぐうぃっち?
帰ってきて調べて見たら青森のアニメなのね

到着

庭園は結構好きなのよね

入ってすぐの所

階段を下ります

こんな感じで広がっています

入り口へ戻るために登ります

アソコは喫茶店になっているそうです
ちょっと美味しそうなモノもあったけど
ラーメン&餃子&チャーハンでお腹一杯なのね('A`)

やはり青森に来たら、ココへ来てしまう…って40分待ちって
相変わらず鯖をよんでいるのでしょう

ほう、展望デッキを新設か

これなら車椅子でも大丈夫だもんね

四隅が蹴られている原因
薄枠のC-PLフィルターじゃ無かったからです
次回は薄枠の-1EVの良いフィルターを持参する予定

見る角度によっても変わるから面白い
しかし、四隅がケラレルのは、フードがずれていたのか??

へぇ〜、面白そうだね

なんか夕方だと寂れた感が(;´∀`)

スチューベンも美味しいけど

やっと今回いちごソフトが食べられた……て、
買う人が少なくて買えたのか?
仕込み量が多かったからなのか?

展望デッキはあんな感じなのね

相変わらず下からだと意味不明
っていうか、色(米の種類)が増えたのかな?
なんか色使いが良くなった気がするけど
調べるのも大変そうだから機会があれば調べましょう

第二会場へ移動しました

準備期間を考えると、結構凄いよね
映画の公開時期とかも考慮してテーマを選定しているんだからね
しかし……、今年は君の名は。だったよね(;´∀`)

しかし、四隅が蹴られているのは切ない('A`)

今日の予定は終了したので
早めのお風呂へ
日焼けでヒリヒリしてお湯にまともに浸かれないのです…_| ̄|○ il||li
暖めていない源泉の壺風呂みたいなのがあったので
そこで辛うじて癒やされました
この時間だと、お子様風呂が賑わってましたよ(;´Д`)

何時ものお店で買いだし

ハイボールが合いそうなツマミを選んでしまいます
明日はどうするべ?
青森県立三沢航空科学館
八甲田丸
三内丸山遺跡
津軽三味線会館
八食センター
岩木山神社
浅虫水族館
ねぶたの家 ワ・ラッセ
等など調べるだけ調べて就寝

本日の走行距離 195km