2021 GWロングツーリング
4日目
5/4
昨晩は遅くまでドンチャン騒ぎで五月蠅くて
寝た気がしない('A`)
日付が変わって1時過ぎた頃には静かになったと思ったら
3時頃にきた若いの(増援)が
「30分歩いてきた!」の何だの騒いで
寝ていた奴らをたたき起こしてまたうだうだやっていた('A`)
俺の熊本の馬鹿若者のイメージダウンw
うなだれているそいつらwww
久しぶりに来たかった弁当ヒライへ
券売機で厨房へオーダーが自動で入るタイプになってましたね
しかし、そこまでお腹も減っていないので軽く暖かいお蕎麦
380円
冷凍麺ではないのであろう
麺にコシが有って(・∀・)イイ!!
出汁も悪くない
以前も寄った時に思ったけど
近所に欲しいw
県道3号を走っていた時だったかな?
熊本すいかって売っていたけど
この時期からなんだね
早い!
今日はコチラのトンカラリンからです
以前この辺りの道路を走行していたのを
思いだし懐かしさを感じる不思議な気持ちw
上の写真達のコメントを書きたいけど
よく判らな過ぎてなんとも書けないw
やはり不思議なのですよね
造った人達に会って何なのか聞きたいw
帰り道に見かけて(;´Д`)ハァハァ
大通りに戻る道すがらにあるコチラも見てみたが
う〜ん(´д`)
世界文化遺産 三池炭鉱 宮原抗へ
シルバー人材のおぢさんに促されて
コチラで写真を撮る
おぢさんもバイクは乗っていたらしい
CB1100とW650から今はREBEL250にしたとか何とか
コロ助のせいで案内はしていないから好きに見ていってね!
あとコチラは解放してしているけど
もう一カ所の方(万田抗)はコロ助のせいで県外者はお断りとかなんとか
ちなみにコチラはみなさん大好きな無料ですw
簡易トイレが綺麗ヽ(´ー`)ノステキ
さて、見てまわりますか
この辺はあまりそそらないのです
この佇まいは(・∀・)イイネ!!
これらは現存の為の補強なのかな?
モノが朽ちていく所に萌えるんですが
変わってるかな?
特に本当に営業しているの?っていう
パチンコ店の枯れている外観とか(;´Д`)ハァハァ
最近写真に収めておけば良かったと思う今日この頃w
(;´Д`)ハァハァ
(´・ω`・)エッ?
補強の鉄骨じゃなくて木材を接いであるんだが(;・∀・)
萌えるw
たまりませんw
いやぁ、この乱雑さがたまりませぬw
今更ページ編集で写真を見返すが
(・∀・)イイ!!
ふぅ、満足ヽ(´ー`)ノ
ちなみにライトアップされるのでしょうか?
それも見てみたいけどさすがに地元の人の特権かしら?
併設されていましたので覗いてみる
お土産に購入
ほえぇ〜
熊本も改めてまわる所はあるという訳だな
さて次へ行きますかね
思いを馳せるのも良いね
次はおぢさんオススメの大牟田市産業科学館へ
420円
この木は本当に堅いwww
石炭なんて……て程度の認識だったから
楽しいヽ(´ー`)ノ
基本的に展示物の写真はこんな感じで貼らないんだけど
この面白さを伝えたいから貼ってしまうw
本当は行っての体験が大事だと思っていますから
発破の事なんて普通は詳しくなんて知らないもんね
ちょっと楽しそうだね
入室
照明で下降演出
OPEN
センサーで反応かな
ウィ〜〜ン
ちゃんと動く展示ってのが(・∀・)イイ!!
勿論この辺も動く動く
当時は劣悪な環境で仕事していたんだろうね(´Д⊂ヽ
色々あって子供も大人も楽しめるね
そういやファイナルSERROWとかにもキャニスターが装着されてたなぁ
コレも興味深い
こういうのは大事ですよ
DVDで欲しいかも
ってYouTubeにあるかしら??
読める時間はさすがに無いw
この施設の展示を造った人達ってなかなかやり手だと思います
駄目な所って結構あるからね
ボタ山も改めて認識できました
勉強になります
良かったデス!ヽ(´ー`)ノ
次の目的地へ移動中
13時半過ぎたしお腹も減ってきたので
(´-`).。oO(次に見かけた飲食店に入ろう……)
またラーメン屋でした(´・ω・`)ドンダケラーメンスキナノヨ
なんかメニューが沢山w
定食って……
っていうかもう何屋さんなんだかwww
もうねw
訳が分からないっていうかチェーン店なの??
オペレーションを覚えるのが大変そうw
コチラはお店の売りらしく
アピールされました(;´∀`)
スープもクリーミーで(゚д゚)ウマー
店員さんも愛想も良く気分良く食事が出来ましたヽ(´ー`)ノ
目的地へ到着
とまずは今晩の宿を確保しておきます
気兼ねなく散策の為
吉野ヶ里へ
駐車場も無料(ゲートをスルー)だったのはこの為だったのか
思っていたような所では無かったな
どうやら遺跡っぽいのはコチラだけみたいだな
子供にこんな所でボール遊びをさせる親って一体……(;´Д`)
まぁ散歩に丁度良いかな
からあげ……
トイレのついでに展示室も覗いておく
石炭で大変満足してしまった後だから物足りないw
目的の北墳丘墓へ
当時ってどんなんだったんだろうね
戻りますか
登ってみたくなる不思議w
なんか音というか歌が聞こえると思ったらなんかイベントかな?
当時の布とか何とかが展示されていました
今年初のルートイン
ルートイン博多南へ
JAF会員は10パーセントオフです
受付したら頂きました
スタンダードなタイプかな
これから雨で
明日の10時頃には雨雲は抜けるみたいだから
遅めの出発で北上すれば良いね
洗濯&風呂&乾燥機の為に両替がてら缶のハイボールを飲んで
お昼が遅かったから雑用が終わってからだから20時過ぎてますが夕飯を食べに外へ
夕飯へ囲ってあるお店は20時までだったみたいです
沖縄料理のお店だったかな?
先ほどのお店から右手に少し歩いた所にあったお店
一応営業しているみたいだけど
なんか綺麗過ぎて入る気にならないなぁ
福岡はまん延防止だったっけ?
ちょっと戻ってみてふとホテルの脇を見るとスーパーじゃないですかw
買い出してホテルの電子レンジで温め
買いすぎたw
本日の走行距離 157km
思ったより走っていなかったな
弁当ヒライ 380円
ガソリン 181km 5.09g 748円
筑豊ラーメン 1020円
ルートイン 5300円
スーパー 1084円
石炭科学館 420円
洗濯 400円位
雑費200円