竜飛リベンジ
2011/08/13
DJEBEL200
K-5&DA★16-50
さて、三日目になり、お尻も順調に痛くなってきましたよ!(´Д`;)
(痔ではないが、オフロードバイクでツーリングする人間なら判るハズw)
開門が6時半だから、6時過ぎからゆっくり撤収しはじめて
出発したのが7時前だったかな?
R112へ出て、道の駅鳥海で朝ご飯にする
海岸線の道の駅は、朝が早くて(・∀・)イイ!!
地のモノでコロッケと
イカの軟骨?
とりあえず食べてみるか?と購入
おにぎり、地の米なのかは不明w
菜っ葉かと思ったら、わかめだったけど
塩加減も良かったし、米もおいしかった!ヽ(´ー`)ノ
軟骨は正体不明だけど、なかなかイけた!
見つけられなかった…
西目の道の駅の向かいのフェンス…w
(・∀・)イイ!!センス!!してるねぇ〜〜
どこだったっけな?
囲いの中は漁港なんだってさ
すぐ先は道の駅だった
男鹿半島へ行くか、八郎潟へ行くか、
R7のファミリーマート秋田飯島東三丁目店で休憩しながら考える
ガリガリ君ソーダ味@62円
男鹿半島は楽しそうだけど時間が掛かりそう
八郎潟は所詮、湖を埋めてしまった残念な所という認識…
男鹿半島に決定!
県道56〜R101〜県道54へ入って
行く方向を見てみると、怪しげな雲が…
最初の展望台のある駐車場
テクテク登るだす
展望台へ到着
むぅ、天気が悪いとつまらんなぁ、暑くなくて良いけども('A`)
一番左のお店でお茶を貰って、軽く談笑してから
次の展望台目指して出発!
よくわからんけど停まってみた、目指す展望台があるのが正面の道を登った所
駐車場に到着
階段なのよね('A`)
寒風山回転展望台@500円
やるなぁ〜
螺旋階段で上がる
矢印の部分から先が回転してる所
なまはげの発祥の地なんだってね
この原画展のおかげで、なまはげのお話を理解できたぜぃ
出ようとしたら、食べ物の見本でバックしてしまう俺w
このポップに負けたw
気になるお値段だよねぇ〜
そんな訳でこうなる訳です(;´Д`)
正直味はボチボチ…、まぁコレも旅の醍醐味という事でw
ここが火口だったなんて、説明をみないとわからんってw
海岸線に出て少し行った所で
県道59〜県道121を経由して男鹿半島を走る
入道崎に到着して、目の前のこのお店に入ったら混んでいて
放置プレイされたんで、出てくる俺
んで歩いていると、このお店のお兄さんが良い感じだったんで入る事に
決め手は、ミニうに丼なんだけどね
それ程お腹が減ってなかったけど、食べたかった訳で(;´∀`)
ミニウニ丼に付いていた味噌汁が無くなった分200円値引きされて、確か2000円だった
(゚д゚)ウマー
残念、乗ってみたかった…('A`)
県道55〜R101へ走る
R101からメロンロードへ
バリアングル液晶とかだと、こんな写真も簡単にとれるんだろうけど
あまり、撮ってる姿は見られたくないね(;´∀`)
風車もこれだけ並んでいると壮観やね
向こうの方まで見えるかなぁ〜?
砂浜へも入っていけるジェベル200って素敵!w
R101の御所の台キャンプ場
ハタハタ館もあるから
飯&風呂一緒に楽しめて理想的なんだよね
風呂入って、酒飲んで…しかし!
思ったよりも早くついてまだ16時…、さすがにもう少し進む事に('A`)
途中、白神山地の登山口に、いつか行きたいなぁ…
なんて思いを馳せつつ進む
ウホッ!良いお値段…orz
しかも、ゴミはお持ち帰りですって('A`)ソリャナイゼ
ココは虫が多かったヽ(`Д´)ノプンプン
相変わらず、お湯は良いねぇ〜
今日は食べ過ぎたので、質素に
今回のツーリングで唯一、お湯を沸かしたw
商店街しかないと思ってたら
翌日もうちょっと行った所にイオン系のスーパーが有ってショック…_| ̄|○
本日の走行距離 334km
給油1331円