竜飛リベンジ

2011/08/14

DJEBEL200

K-5&DA★16-50



虫と格闘しならが撤収完了!

  
この辺は癒される感じが良いなぁ〜

  



車窓から見える景色が止さそうだから、この電車に乗ってのんびりしてみたいねぇ

  
驫木(トドロキ)駅って、読むんだねぇ〜





千畳敷

  

  

 

  
なんでこんな岩の形になったのやら?


空の青と、森の緑が綺麗だったから撮った一枚


日本一の大銀杏ですって


凄いけど、ロケーションで損してるように感じたなぁ


ツーリングマップルを見ていると
4km程先にイカ焼き通りが先にあるから
とスルーしたらしょぼくて、R101で引き返して来た
食欲全開のσ(゚∀゚ )オレ

 
イカを干してるおぢさんに惹かれて停車


250円(゚д゚)ヤスー


右のが俺の


バルコニーに移動


水も買ってきた


(゚д゚)ウマー

ここで、お土産を送る
イカ・塩から・イカ鳶
送料込みで約3000円分



  メロンロードへ入って湿原の案内を見かけるが
歩く格好でもないしスルー

時期が良ければ、もっと楽しめそうな所だね


十三湖大橋から


10時半だけど、これから竜飛崎へ行って…とか考えると
食べる時間を逃しそうなんでココで早めのご飯

朝から焼きイカだけだから丁度良い感じ


三色ぜいたく丼定食(生ウニ・活サザエ・活アワビ)を注文

一点豪華主義じゃなく
種類を多く食べたい人なのよね(;´∀`)



塩辛はしっかりと、ワタの味がして(゚д゚)ウマー

もずくがしゃきしゃきして(゚д゚)ウマー
おばちゃんに、スーパーのもずくはこんなシャキシャキしてないよ?
って聞いたら、あれは沖縄とかのでしょう?
これは地元(小泊)で捕れたモンだから…だって

はじめて、もずくを美味いと思った


さすがに、コレは買って帰れないw


ごもずくの方が細いんですって

ここでも、おみやげで送る約3000円(入れ物代・送料込み)
ごもずくx2、岩もずくx2、塩辛、わかめ

  

    


所々寄り道をしながら


鳥瞰台からの眺めも天気が悪く残念

  





今回のツーリングの目的地の
竜飛崎へ到着!ヽ(´ー`)ノ

  


ポチッとな!
(ボヤッキーっぽく)

動画でも撮っておいたw
押して曲が掛かるまでの8秒程だけど


結構距離がありそうやねぇ…

  


あじさいが綺麗だったなぁ


下まで来たから、ここから登る訳で('A`)


アソコから先も国道なんだよね?


途中の展望台から
夕日が綺麗そうな所やね


そんな訳で休み休み登る

運転する格好だと本当に辛いやね


トイレへ行ってから、おばちゃんの所を覗いたら
とっつかまってしまった…_| ̄|○ il||li
さすがに、シジミとかホタテとか、どこでも買えそうだし、寮住まいだから
欲しくないんだよなぁ〜、なんて脇をみたらクッキーが
職場に丁度いいや!とクッキー@二つで1000円を購入


上の展望台へ


途中の灯台


北海道はかすかに、影が見える位だね


散策したかったけど、残念


青函トンネル記念館
13時15分頃に着いたけど
風が強くて強くて停め方を色々考えて、こんな感じで

体験坑道の次は14時出発

それまで中を見学、シアターで15分見たり


コイツで地下140mへGO!


気圧の問題で扉の開け閉めをするんだろうね


展示品

  

この先は竜飛海底駅だそうです


次の便の到着待ち



青函トンネル入り口

なんか寂しい感じw

撮り鉄には良い場所なんだろうけどね


R280〜R7〜R103でモヤヒルズへ

ちなみに、キャンプ場へ着いて聞く事が
・お値段
・サイトの状況
あまり、バイクとサイトが離れてると辛いからね
あとはトイレの距離の順かな?

ココは500円でトイレが若干遠いけど、許容範囲

キャンプ場自体の決め方は、買い物行く場所と、
風呂の距離も考慮して優先順位を決めてるけどね

最初のうちは、この辺の事のノウハウが無かったから
大変な思いをしたのよねw


さくっとテントを張ってお風呂へ


ここもお湯は良かった


銭湯系の温泉

T字カミソリを買って久しぶりにヒゲを剃ったぜ!

ここのお風呂は、露天風呂より、子供プール?の方が大きくて笑えたw


さすがに、四日目になると
メッシュジャケットとライディングパンツが酸っぱい…_| ̄|○ il||li
下着類の洗濯ついでにここで洗濯する事に、

洗濯している間に給油&買い物

戻ってきてから
選択タグをみると乾燥機はまずそうだったけど
そうも言ってられないので20分ほど乾燥させたけど、大丈夫っぽかった

綺麗になって満足!ヽ(´ー`)ノ


東北はイオンが強いやね
730円+197円

ヨーカードーは進出していないようで
秋田以北は、セブンイレブンが無いもの

給油930円



38.173km

244km




戻る  翌日へGO!