下の廊下
2011/09/30
K-5&DA18-135
カメラはK-5
レンズはDA18-135とDA★16-50と悩んだけど
ココでキットレンズのDA18-135を使わないと
当分出番は無いような気もしたし…
まぁ、ツーリングで使うならDA18-135の方が軽くて良いんじゃないか?
っていう思いもあったので、試したくて今回使用してみた。
今回からアップする写真を800x600で750KB程度にリサイズしてみた
ブロードバンド時代の回線速度なら問題ないんではないかと、
時代に合わせてみた感じかな?
PCの性能は考慮してない!w
ちなみにリサイズには
ソフトはチビすな!を使用
一括してリサイズ出来るしexifを残すのも選べるし、結構便利やね
そんな訳で撮ってだしのjpegでいきます
最寄りの碧南駅
天気予報では、土日のどちらかが天気が悪いみたいな事を言っていたような気がするけど
こちらの休み&予定は変わらない訳で、余程の悪天候でない限りは行く!(`・ω・´)
って気持ちで出発!
前線が日本海に沿って日本列島に停滞してたみたいだもんね('A`)
職場のツレを待つ間に朝ご飯がてら、コーヒー&モーニングを
ちょっとK-5の試し撮りを兼ねて撮ってみた
そんな訳で刈谷駅を出発!
乗り換えは
刈谷〜金山〜中津川〜松本〜信濃大町
中津川駅
次の電車の待ち時間があったから
ちょっと外から撮ってみた
近距離切符と違って、途中下車が出来るのを初めて知ったのは秘密ですヽ(´ー`)ノ
この電車で松本まで行きます
松本駅で13時過ぎだったので
俺の一存で駅弁に
やはり、電車旅だし、駅弁だよね?
勿論ビールも購入!
電車旅サイコー!
ヽ(´ー`)ノ
コンビニ弁当なんて比較してはいけない位美味しかった
旅補正は少しはあったかもしれないがw
駅から見える天気
この電車で信濃大町までGO!
信濃大町へ到着
天気悪っ…
駅へ電車が着いたのが14:05
扇沢へのバスの出発が14:10分
…と、まぁ、うまく出来てる訳で
しかも、多少は待ってくれるみたいだったけど
ツレが買い物をしたいらしく
一時間後のバスにする事に
行動食がなんとかかんとか…
歩いて2〜3分の所にあるスーパーへ
○で囲って矢印で判りやすくしてあるこの男が
ケンタ(と某所で呼ばれているらしい)でもへぼのすけでも何でもいいけど
ココでの判りやすいネーミングは…
テッチャンでいくべ!
カタカナにした方が判り読みやすいでしょ?
それにしても、リサイズしてもそこそこ見られる画像やね
今まで使わなかったのが勿体ない
東尋坊のも張り直そうかしら?
テッチャンがバス待ち中見ているのが↓のやね
下の廊下を知らない人のために簡単に書いておくと
黒部ダムから欅平までの黒部峡谷を歩くって感じかな?
詳しい事は、旧日電歩道とか、水平歩道とか
書物は、高熱隧道とか黒部の太陽
プロジェクトXのDVDでも見て下さいな。
この時点では雨もパラパラって感じ
傘をさしている人がいる時点でお分かりになりますよね…orz
さすがにチケットを買う時点で、「何所に泊まるの?」
って確認するのね
ハイ、貸し切り状態です
そりゃあ、観光目的なら、ダムに着いても殆ど見られる時間もないもんね
女性の運転手さんの運転で出発!
途中、破砕帯とか富山県との境の表示アリ
っていうか、このトンネルも歩いてみたい…
テッチャンが展望台に行きたいって言うんで
220段の階段を登る事に…
看板の明かりがあるから
明るさの調整が難しい
あちらをたてればこちらが…(ry
俺は三段折り畳み傘のみ
K-5の防塵防滴構造&DA18-135の防滴構造の安心感はアリやね
静かになったと思ったら観光放水が終わってたw
これが、プロジェクトXで見たヤツか!
明日はこの先へ歩いていく訳です
ダムを渡ってロッジくろよんへ
途中のテン場で一張りしてあったすぐ先にロッジくろよんが
なんだこの意味ありげで無い写真は!w
ロッジくろよんHP
明日の朝6:10から観光放水が始まるから、5時起きにして
下の廊下への道もオーナーに教えて貰って部屋へ
うちらの他に剣からきた2名と女性一名
風呂で一緒になった
剣の方から来た2人も下の廊下へ行くそう
夕ご飯
消灯まで、ロビー?で山の本を読んで
21時の消灯前に就寝