下の廊下
2011/10/02

K-5&DA18-135

三日目



朝ご飯

思うに、米が旨い!


朝ご飯を一緒に食べたのは、他に二人ほど
他の人たちは早立ちだそうです

うちらは翌日も休みを取っておいたから悠々なのよね

気温は肌寒い位だけど出発!


向こうには先行者が!

※先行者と言ってもコレではない!w


最初っから、こんな始まりなのね('A`)


左の湯気が温泉


いきなりの登りがキツイ!


下って


登って


下ってヽ(`Д´)ノプンプン


やっと水平歩道…なのか?


確かに水平や!w

  


ここで、阿曽原の美味しい水から
折尾の滝の水へ入れ替え

ちょうチベタイ


自然のこんな所に入ってくる人間って…


まだ一部しか色が変わってなかったねぇ


ここが、ホウ雪崩のあった場所らしいが…
どこに宿舎があったのが想像出来ないんだけど


出口側


多分こんな感じじゃないのかな?

ここは本当にライトがないと厳しいね

長靴履いて壁伝いならいけるだろうけど…


途中でこんな穴があった


出口


こっちが来た方ね


これが吊り橋を吊っていた部分みたい


昔はこんな感じで板を渡した所を歩いていた訳で…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


あと1.3km


下る下る


途中、汽笛らしき音が聞こえるようになる



やっと川が見えた


どうやら駅のようだね


到着!ヽ(´ー`)ノ


先に降りていたテッチャンが麦ジュースを買っておいてくれていた
無事目的を果たした乾杯!


ガラガラなんで13時53分の電車にする事にして切符を購入



富山ブラックラーメン&ご飯で850円(確か)


猿が飛べない猿飛峡やら、人食い岩やら色々あるけど
そんなのは、トロッコ電車で来れば何時でも見られる訳で
俺はさっさと200円の協力金を投入して足湯へ

生き返るわぁ〜


トロッコの発車15分前位に足湯を出るんだけど
トロッコ電車が寒そうだから、ここで防寒を兼ねてレインウェアを着る


おやつなり

コレをみたテッチャンはみたらしを買ってた


上がってきた列車は一度奥へ行って


下る列車が代わりに進んでくる


後ろをみてもガラガラw


貸し切り状態だし


水道橋だそうです


右手が猿の吊り橋


宇奈月温泉郷


ここで時間があったから
黒部川電気記念館

俺たちにはお姉さん達は挨拶も無かったような('A`)
おしゃべりも楽しそうだったし

まぁ無料だから良いけどね


この電車で新魚津へ


コチラは魚津駅側


結構降ってたからレインウェアで丁度良かったヽ(´ー`)ノ


泊まったホテルは

魚津マンテンホテル駅前


部屋も綺麗だし

大きなお風呂はあるしで満足ヽ(´ー`)ノ

シングル@6500円


近くのお寿司屋さんへ

ホテルから徒歩5分

小政寿司
〒937-0046
富山県魚津市上村木一丁目6−9
0765-22-5383


上ちらしだけど1680円だったか1480円だったか覚えていない…orz

テッチャンの鉄火丼は、どうみても、トロと中トロ(づけもあったかも?)が入っているのに
1000円切ってなかったかしら?


俺はお腹一杯でNHKスペシャルの途中で寝落ちしました

テッチャンはまだ何か食ったと後日聞いたけど
俺は普通で他の人が大食いなんだよね?
…と信じたい


戻る 進む