GWロングツーリング
二日目
04/28
旅に出たら、明るくなると目が覚める不思議
そんな訳で早々に撤収(;´Д`)
おや、あそこに見えるのはなんじゃらほい?
これって…
トレーニング用なのかな?
立ち入り禁止になってるし、登山口の前だから
隊員の練習用なのかしら??
朝の気持ち良い空気の中を走る
快適!ヽ(´ー`)ノ
6時半前に宮島のフェリー乗り場に到着
25分発が行ったばかりやん('A`)
まぁ、時間は沢山あるから慌てない慌てない
満潮は11時か…、どうするか考えておくべ
ウホッ!良い天気!!
JRの航路は鳥居の前を通ってくれるんだね
行きはコチラがオススメやね
そうかぁ、今年は展望台は行かなくて良いね
人が居ないからこんな写真が撮れるのもこの時間だからだね
満潮まで3時間少々あるけど、それでも鳥居には近づけない位は満ちていました
この辺りでも朝の空気はやっぱり良いね
…でも1時間程で飽きたので宮島を出て、大竹ICから高速に乗り九州へ
吉志PA
ここでお昼ご飯に
小倉発祥 焼きうどん定食@750円
バナナソフトのミックス
バニラソフトとバナナのソフトなら美味くない訳が無いよね
2年ぶりの平尾台へ
快晴ダー―(゚∀゚)――!!
天気も良いので歩いてみる
(・∀・)イイ!!
Panaの25mmだけど、描写が良いねぇ〜
作品っぽく見えてしまう不思議w
山頂まで結構掛かった(;´Д`)
コチラに歩いてくる、元(昔は)お姉さんに、
「この先はどうなってるんですか?」って聞いてみたんだけど
どうやら、何所へでも行けるらしいので、ここで引き返す事に。
前回がアレだったから本当に良かったぁ〜ヽ(´ー`)ノ
さて、きましたメインの千仏鍾乳洞
(`・ω・´)
夏なら気持ち良いんじゃないかな
中に進むとコレ位まくり上げないと濡れてしまう程に
先の方は細いし、奥から戻ってくる人にどうだったか聞いてみると
大渋滞になっているそうなので、その時、一緒に居た人と談笑しながら楽しくここで引き返しました。
このあと北上して行くと言っていたので、楽しい旅になっていると良いねぇ。
戻ってきた(ちょっと身体を動かしたか)ら、小腹が減る訳で(;´∀`)
駐車場までがキツイ(´Д`;)
自己満足の一枚
付近の鍾乳洞へ
ここの受付のおばあちゃん?が寝てたから、脇から入って起こしたのはココだけの話でw
ちょっと幻想的だね
(階段が無ければ…)
最後に目白鍾乳洞へ
入り口は基本的に閉まっていて
開けてもらうみたい
ケイビングもやれるみたいだね
ここは入ってみないとわからないだろうけど
これって、どうやったらこうなったのか…不思議な場所です。
機会があれば是非見ておいても…感想に個人差はあると思うけど(;´∀`)
目白洞のお兄さんと色々話していて、
結局、皿倉山からの夜景が見たい!という事になり
あじさいの湯の近辺でテントが張れるとかなんとか聞いて出発!
あじさいの湯はとりあえずスルーして
田倉林道を通過
XT250Xでも問題なく走れるレベルです。
皿倉山のどこかで見た夕焼け
市街地を抜けて菖蒲谷キャンプ場へ
急いでテントを張って、お風呂道具だけを持って夜景を見に出発!
これは良いわぁ〜
ちょっと風が冷たかったから長居が出来なかったけど、ここは(・∀・)イイ!!
遅くなったので風呂は諦めて夕飯をセブンイレブンで調達
こんな日もあるよね
二日間もお風呂に入れなかった…_| ̄|○ il||li
本日の走行距離 378km