GWロングツーリング
四日目
04/30
夜中にたまにポツポツきてはいたけども
明け方からしっかりと降ってきました(´・ω・`)
まずは雨宿りして朝のコーヒータイムで行き先を決めます。
なんの気なしにとりあえず東に向かって走っていくと
ちょっと、地滑りに自然の怖さを感じる道路が。
進んできたけど、あまり楽しくない…というか寒い…_| ̄|○ il||li
やっぱり、天気が回復傾向である筈の西へ方向転換!
晴れていれば、気持ちよく走れたんだろうなぁ〜(´・ω・`)
道の駅でトイレ&今後の行き先を考える…
とりあえず西へ向かって進む
ここも走っていくうちに何度か見かけたお店だったので、
気になって覗いてみた。
カレーうどんが俺を呼んでいる!(`・ω・´)
そんな訳でカレーうどんを朝ご飯に
唐辛子と天かすは個人的に追加しました(;´Д`)
カメラバックのレインカバーの中に水が溜まっていた…
今回はレインウェアをLサイズにしてしまったので
カメラバックをウェア内にしまえなくて外にだしていたら
こんな事態に…_| ̄|○ il||li
カメラは濡れていないから良いけど、精神衛生上良くないよね(´・ω・`)
ついでにここで一度テントを拭いてみたけど、湿気ているせいかイマイチ乾燥しないね。
熊本城の案内はスルーして、熊本ICから菊水まで高速で移動
道の駅 きくすいの先の古墳なんだけど
古墳ってイマイチ面白くないと思うのは俺だけか?(;´∀`)
長州港で有明フェリーに乗ります
他人の趣味をとやかく言うのはなんだと思うんだけども
セローにロード向きタイヤをはかせて、ステップラバーを装着する位なら
XT250Xを買えば良いと思うんだけどなぁ〜
そんな訳で船内に入る前に雨装備を脱いでおきました。
ブタちゃん達が居た、この後の事を考えると…(´;ω;`)
雲仙普賢岳が見えてきたぜい!
レインウェア仕舞って下船
島原市街を走っていると島原城の案内があったので行ってみた。
コンクリートの立派なお城は興味が無いけども、お堀は好きなのです。ヽ(´ー`)ノ
やはり歴史的背景に思いを馳せられるからかな?
OM-D E-M5のチルト可動式液晶のが便利で便利で(;´∀`)
雲仙岳災害記念館に到着し、バイクを留めて
中に歩いていこうとしたら雨がポツポツと…('A`)
仕方無いので、先の道の駅へ行ってみたら
なんか興味のある文字を発見したのでご飯にする事にしました!ヽ(´ー`)ノ
( ´_ゝ`)フーン
せっかくだから食べてみた
酒が欲しくなるってばよ(´Д`;)
この豆腐も定食に入ってたので、問答無用で表の具雑煮穴子そうめん定食を注文
良いお味でした。
こういうのを整備してるんだねぇ〜
まっ、今日は何も見えないけどね('A`)
仁田峠へ
一方通行って良いね!
えぇ、寒いですとも('Д`;)
こう写真でみてみると危なっかしかったか…(ちょっと謎)
しかし雨も降ってたし、寒かったからなぁ〜
テクテク登るだす
ロープーウェイのチケット売り場のカウンターの下にあったワイヤー
職員の人?に聞いたら、
雨が降るまではそこそこお客さんも来てたらしい
この時はオイラの他にご夫婦だけ(;´∀`)
ちょっと登ると展望台です
ここも聞いた話だと学生はタイムアタックをして40何秒で登るとか何とか…
ロープーウェイから戻ってみると
・
・
・
・
・
・
バイクが転んでいた……_| ̄|○ il||li
実際ロープーウェイで降りてくる時に気がついたんだけどね(;´∀`)
一度目は引き起こせず、
二度目は失敗を活かしブレーキレバーを握りながら、
箱の上の締めてある部分を持ち問題無く引き起こす。
フェンダー・箱・タンダムステップ・ハンドルカバーに傷が付いている位で、
レバーはホルダーが回ったから無事。
さすが、ベースがオフ系、何ともないぜ!(・∀・)
インジェクションだからエンジンも一発で始動するし。
気を取り直して
コケが生える位車が通らないんだろうなぁ…
俺もこの時は車と一台もすれ違わなかったしね
諫早市内で見かけた看板のビジネスホテルへ入る
テントを袋から出してみたけど、やっぱり湿っていたので、
拭いてから部屋で乾燥させる為にエアコンを掛けて外出!
古いタイプのホテルだからこんな事ができてラッキー!?ヽ(´ー`)ノ
少し行った所の居酒屋
とりあえず生ビールを頼んでオススメを聞いたら、マルで囲んだモノをすすめられたので
「んじゃ、それ!」と言って注文。
名古屋の手羽先をイメージしていたから5本にしたけど
この大きさだと結構食べ甲斐があったね。
それほど辛くなく良い感じ。
こちらはアツアツ
なんて感じで(´〜`)モグモクして
゙もう一杯何か変わったモノを飲んで会計をしてホテルへ戻る
あとはテントを仕舞ってお休みなさい。
本日の走行距離 216km