GWロングツーリング
五日目
05/01
簡単な朝食と言っていたけど、確かに簡単だったけど
トースト自体が嬉しいので良かったです。
無事パッキングも完了!
サドルバックの中も水が入っていたので拭いておいた。
穴を開けておけば良かったか?(;´∀`)
最初の目的はこの潮受堤防へ行きたかったのです
これは排水の門で左右に一ヶ所づつあります
向こうがハッキリ見えない位だから
スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
真ん中付近の駐車場
ハイ、OM-D E-M5のチルト液晶が楽しくて撮ってみた一枚です(;´Д`)
ゆうゆうランド干拓の里へ9時過ぎに着いたんだけど
9時半からだった('A`)
干潟資料館で潟(がた)とは何かを学ぶ!
あれは…もしかして…ムツゴロウをイメージしているんだろうなぁ…
第二の目的です
でもこの展示水槽は好き!
フグの泳ぎ方って凄くカワイイのね(´∀`*)
中央干拓って看板を見かけて、「なんぞや?」と思いつつ行ってみた
市内に戻り適当に進んで居ると
「眼鏡橋」の案内があったのでコレも行ってみた
良いロケーションの綺麗な橋だね
お腹も空いたのでちょっと見かけたお店に入ってみた
外観がダs…(ry、からちょっと最初は躊躇したけど
人が以外に出入りしてるので入店
JAがやってるなら安心やねε-(´∀`*)
そんな訳でズルズル走って長崎市内へ突入!
まずは原爆資料館へ
アイス売ってるおばちゃん達やる気なさ過ぎ('A`)
っていうか、風が冷たかったしね…
ここまで長い連鶴は初めて見たかも…(まだまだ右方向へ続いてます)
こんな展示があったり
実物の触れられるモノもあるし
放射性物質と放射能と放射線の意味合いがやっと理解できた気がしたけど
もう記憶が…_| ̄|○ il||li
浦上天主堂を外から見かける
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
駐車場にバイクを停め
グラバー亭を目指して進む
だがすぐに足止めを喰らう俺(;´Д`)
良いにおいもするし、食べている人を見ると食べたくなるじゃない('Д`;)
スイーツも買っておいた。
ちょっと珍しかったもんで(;・∀・)
いよいよグラバー亭が近づいてまいりました
これはなんと贅沢な…
でも当時は歩いて登っていたのか、はたまた車で近くまで来られたのか…
なんのかんのと回っていたら
結構広くて気づけば夕方に…
市街地をあまり走りたくなかったので女神大橋へ
風がけっこう冷たかった
こういう案内は良いよね
ここで夕ご飯にしないと、
ろくなモノが食べられないかもしれないので
ここで夕ご飯です
最後はチョコレートファウンテンして終わり!w
バイクに戻ったら、近くにいたおぢさんに話掛けられ
未確認キャンプ場情報も教えて貰ったけど
ギャンブルするのも怖いので、iPhoneで調べておいた情報でネットカフェへ
テレビやマンガなんか等のちょっと俗っぽい事もしたかったのですよ(;´Д`)
でも、ここではブースでの飲食は禁止で
別に飲食場所を用意してありました。
警察の指導で、壁を撤去するか、どうするか?
での苦肉の策だったらしいです。
本日の走行距離 139km