九州へシロクマ(アイス)を食べに行くぞ!!
ツーリング
2014/08/11
夜中に雨が軽く降ったみたいやね
久しぶりに朝ご飯で米を食べた(;´∀`)
外に出たら、同じ管轄の陸運局Noの車両が…
まずは近い田原坂へ行ってみた。
ちなみにAQUADRYを使用中は、後付けのヘルメットホルダーを使用しています。
弾痕とか云々
公園は広いし良い所だけど、あまり見るモノもないので出発
結構キツイ坂だったけど、こんな所を登らされたくない……
お次は熊本城へ
正門へ回ると、入り口は近くだし、無料で止められるよ!
…とパーキングのおっちゃんに教えてもらい到着。
外から見えるのは宇土櫓
石垣が堪らん!(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
日差しはそれ程でもないけど、やっぱり暑かった
上から見た宇土櫓
そんな訳で城内を後に。
お次は、こちらも再建された本丸です。
よく時代劇で、出てくる場所ですね。
なかなか当時を感じさせてくれて良かったです。
個人的に再建モノってあまり興味が無かったんだけど
当時を想像して忍ぶとそれはそれでアリかな?と思うように。
暑いよね?って聞いたら、暑い暑いと一人独り言を言ってた(;´Д`)
散策中
不開門
(あかずのもん)
ここは本丸御殿の下になります。
【いきなり団子】だそうです、
皮の塩気が良い塩梅で(゚д゚)ウマー
それでは宇土櫓へ
この入り口より、向こうの方へ下っているんです
冬は寒そうだよね('A`)
なかなか雰囲気が良いです
この辺りの角度は時代を感じる部分だね
どう考えても石を落とされる所からは登らんだろ……('A`)
それでは次の場所へ移動
通潤橋へ到着
(トンボが良い所に映り込んでいる奇跡の一枚)
放水はこんな感じらしいです。
時間も良い感じだったので、ここでお昼に。
食事処 いしばし って…(;´∀`)
紫蘇とゴマと色々、これは良い!、そばもコシがあり、スダチでさっぱりしていて食欲をそそります。
石橋なんでこんな感じですよ!っていう見本?
良いタイミングで人がいなくなった瞬間
それにしてもよく造ったよね。
上はこんな感じだけど、よくいままで手すりとか付けられなく
現状のまま無事にこられたよね。
この栓を抜くと放水されるらしいけど
どうやって戻すんだろう??
その場面だけを見てみたい……。
五老ヶ滝?
それはちょっと行ってみるしかない!
テクテク
通潤橋の裏へ回った辺り
少し迷いつつ、吊り橋に到着
うぉっ!滝が見えた!
しかし、滝壺へ行くにはここからアソコまで降りていくのか……ι(´Д`υ)アツィー
ちょっと涼しげに撮った一枚
あと少し…
こんな感じで整備してくれているのね
すれ違ったのは数人だったけど…
こんな場所が埋もれているのは勿体ない(´・ω・`)
この滝は好き!
滝の周りの景観が凄く良いんだよね。
撮影時にかわいいお客さんが
目を回させてやりました(;´∀`)
最後に別の角度からも。
戻ってきてソフトクリームをゲット!
ツーリングマップルに霊台橋と書いてあったので寄ってみた
なんか埋もれているのが勿体ない
この後熊本市内へいく途中も、源泉掛け流しの温泉とか色々あったけどスルー
やっぱり九州は広いね…
昨日と同じビジネスホテルに宿泊して、同じ様な食事を(;´∀`)
本日の走行距離 139km