2015GWツーリング
05/01
二日目
夜中に目が覚めたので外の様子を
こんな感じで基本的に雨が降りそうなら、テント泊はしません。
東の一部では結構降っているみたいだね
夜中につけたTVで吉野家のバイヤーが肉の仕入れの話をやっていたのを見ていて食べた買ったので吉野家へ
基本旅の最中は現地飯ですが、今回は普段食べていないモノだから良いのです。
牛丼並・玉子・味噌汁@500円
天気も良い感じ……だが
レインウェアを装備
昨年は通らなかった、指宿スカイラインを通ります
須々原展望台にて
桜島とXT250X
こちらは羨ましい時間をお過ごしの方達
雨上がりだからなのか、道路には立派なミミズが沢山('A`)
行ってみたかったけdレインウェア装備なんで、今回はヤメ
錦江台展望公園で
車もあまり走っていなく静寂
眺めも良い
エンブレ多用するからあまり減らないのかな
リヤは2コンパウンドっぽいよね
目指す開聞岳方面
ここを走っている時は
「生きててよかったぁ〜!」
っていう位気持ち良かったぁ〜
ヽ(´ー`)ノ
今回は逆ルートで走る
ここの為に、もう一度九州を目指したという部分もなきしにもあらず
昨年は夏に行ったので
今回はGW…、太陽の位置が違うんだよね……
次回はお盆に三脚を立てて撮ってみたい。
これは次のバイクになった頃にでもリベンジだな。
これは海と空が綺麗だと感じて撮った写真
もう少しバイクを左に配置すれば良かったかな?
もう少しアングルを考えれば良かったと思うけど
レインウェアが暑かったのよね…_| ̄|○ il||li
太陽の位置的にバイクの影も全て映しておけば良かったかなぁ〜
撮った写真をあとで見返すと色々思うよね。
ここでレインウェアを脱ぐ
この辺りの電柱には白波の表示ばかりなのはこういう事なんだねと納得
さすが鹿児島
醸造所やら芋畑が多いよね
ホームセンターへ立ち寄り
水分と謎の棒きれ(端材で10円)を購入
チェーンに油を挿す時に使う訳です
本当はステップの下辺りのフレームで支える方が良いんだろうけどね
ここは白波の薩摩酒造による薩摩酒造の為の場所、明治蔵です。
俺にとっての薩摩酒造は神の河だけどね(;´Д`)
向かいにはレストランもあります。
…が、明治蔵の前にのぼりで見かけていたかつおラーメンを食べに行く
70歳前後のお母さんが調理担当?
旦那さんも々ような歳でもっさりとしていて
大丈夫かいな?(;´Д`)
とか思いつつ、かつおラーメンを注文
スープも美味しいし、かつおが載っている事を考えれば適価なのかな?
刻みショウガが良い感じ。
まず最初に「かつおからを食べてね!」
っていわれて食べるより
そのまま刺身で食べてみたいよね。
しかしラーメンスープの味と、湯引きもどきを狙っているのか??
しかし枕崎市内は鰹節の加工している工場からの香りが良いです
万世特攻平和記念館へ
スタンプラリーって……(;´Д`)
この写真はFishEyeボディキャップレンズで撮ったんだけど
これを機に本当の対角線180°の魚眼が欲しくなる
こちらは一階で撮影可能ですが
二階は遺品とか手記なので撮影不可になります
上の画像と比較してください
これは海から引き上げられた偵察機で3座機なのと
当時乗っていた人が見に来たとか
色々書いてあったのです
平和記念館を出て走っていると
なんかのぼりが気になって寄ってみた
砂の祭典@1000円
俺的には500円で良いんじゃないか?
造るのに時間が掛かるのは判るんだけども
こちらも見かけた酒造に寄ってみた
濱田酒造
原酒やら古酒とかの試飲もあり
もうね生殺し状態…_| ̄|○ il||li
誰か俺を鹿児島市内を車で酒造巡りしてくれないかしら('A`)
今日の宿泊地@無料
良い眺めのサイト
ささっとテントを張る
360円
お風呂からすぐのスーパーに夕飯を買いだし
焼酎があるので夜を楽しく過ごせます
本日の走行距離 244km