2015GWツーリング
八日目
05/07
ロングツーリングの時は水置換性能の強いAZのチェーン用潤滑油を使用
朝の日差しが気持ち良いぃ〜ヽ(´ー`)ノ
堪らないシチュエーション
久しぶりに園山俊二さんの絵をみたなぁ〜
ぺえすけ
昨日から撮ってみたかった場所へ
宍道湖の写真スポットだけど、距離が離れているし、モヤってるのが残念
道の駅 はわい にて
お魚、野菜、フルーツと色々あって良い感じ、でも100km圏内とかで
車じゃないとさすがに買って帰れないよなぁ〜
鳥取砂丘まであと少し
白兎神社へ寄ってみる
一見普通ですよね……
まぁ、これは変だけどありえなくはない訳ですが……
??
なんであんな所に石が……??
カメラを向けるまでは食事中だったんだけどね
海岸線って良いよねぇ〜
前回は雨で下の駐車場でトイレに行っただけだったので
今回は堪能するつもりで上の駐車場へ
この物体を見るとフラフラっと引き寄せられる不思議(;´∀`)
美味しいけどちょっと甘過ぎだなぁ〜
結局口直しに飲み物が必要になる訳ですよね(;´Д`)
自前の長靴でいざ砂漠(砂丘)へ!(`・ω・´)
あればココでも借りられますよ
うひょー!!
砂砂砂ぁ〜〜〜〜!!!!!!
おやっ!?何か居る??
せっかくだから らくだ乗り体験 を!
おとなしい、この個は人でいうと20代のばりばりのヒトコブラクダ君で名前は…忘れた(;´Д`)
側対歩という歩き方で若干揺れが大きいらしいです
見晴らしが(・∀・)イイ!!
こっちをチラッと見て、「フフンっ!」ていう表情
向こうまで歩きます
本当にサラサラの砂だよね
どこからか運んできたんじゃないのか?
と思う量だよなぁ〜
なんとも表現出来ないスケール感
人の足跡を歩くと、足た沈む量が少なくて歩き易かったね
ほらまるで人がゴミのよう…(ry
斜面を下っていると、これだけ埋まるから、裸足の人もちらほら
まぁ、この時期だから出来るんだろうけどね
真夏の昼間だと死ねるよ(;´∀`)
あの緑がある所へ行く為に斜面を下っていったのです
下ってきたラインだけど判り難い……
この辺は締まっているね
水があれば緑が生える訳やね
結構傾斜が判るでしょ?
飛行機も
FishEyeボディキャップを使用
中間地点
やっと帰ってきたぜぃ
GW明けの平日だから快適快適!ヽ(´ー`)ノ
ラクダ屋さんへ写真を引き取りに行きます
下側のベロを引っ張ると……
小さいのは無料で、大きいのは有料という最近の観光地の定番パターンだけど
ラクダだから購入してみた。
展望所より
昨日の箱が邪魔くさいとおもっていたけどココで活用!
これで綺麗に持って帰られるヽ(´ー`)ノ
席は窓際から入れてくれるらしい
さて、万全の状態で太平洋側へ向けて移動します
ここで買い物を
今日から使うツーリングマップルの関西版を購入
ここは一応三大なんとかだったんだけど
この立地だけで目を惹くけども
入れないし、入り方も謎だよね……
ココはダム湖で村が沈んでいるそうです
ここでパラパラっと雨がきたのでレインウェアを装着
ココがキャンプ場の窓口になっているそうです
お風呂は町の方へ
複合施設内にあり
まぁ色々あるね
でもこの値段で、シャアンプー等が設置していないって珍しい……
お風呂の近くのイオンは無難すぎで嫌だったので
地元のスーパーを探したんだけどみつからず
結局イオン系列のマックスバリューへ
テントサイトへは乗り入れが出来ませんが、ココまではOK!
活字が読みたくなり本も購入
やっぱりラジオは単三アナログが(・∀・)イイネ!!
サンドウィッチは朝ご飯
小鶴のワンカップは珍しいので購入(゚д゚)ウマー
……とまあ、色々購入した訳です
本日の走行距離 303km