2015GWツーリング
9日目
05/08
夜中にテントの回りに動物が来たような?
まぁ良くある事だけど、ココは芋虫(なんの幼虫かは俺には判りません)が多くてとっとと撤収
気を抜くと上から降りてくるんですよ…_| ̄|○ il||li
姫路城へ
ココもGW明けの平日を狙ってきましたが
GWと週末の間で特別営業らしく通常の開門より一時間早い8時開門になります。
天守閣は15000人限定らしいけど
必然的にその辺が入れる限界なんだろうね
この橋は2007年製でイメージでこういう造り(木製風)になっているそうです
門を入ります
もう働いている人達が…
8時まで並んで待ちます
暇だったのでE-M1のモードダイヤルにある機能を使って表裏を一枚の写真に
開門まで暇だったんですよ(;´∀`)
姫路城単独で1000円
好古園単独で300円
セットだと1040円
エッ!?嘘!!みたいな値段になるので
勿論セットで購入
赤いジャケットを着たおじさんの回りにいると
色々お城の解説を聞けたりします(;´∀`)
当時もこういう感じで見上げたのかな
これは理解出来ないでもないけど
ちょっと残念……
見上げている人でスケールが判るよね
鉄砲の穴は奥から手前に向けて広くなっている訳だよね
↓
時の流れを感じる……
城内へ
それにしてもよくこんなモノを造ったよなぁ〜と感心しきり
それで回収の為にバラして組み上げるって……
大天守にこんなモノがあるけど
これは何だかなぁ〜と個人的に思う
なんだかしらないけれど、お気に入り
ココには厠と流しがあります
太陽が良い位置に
お菊井戸ってこんな所に有ったんだぁ!
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
底は一応見えます
だから魚眼レンズが欲しくなるって……
西の丸長局(百間廊下)へ
中では大天守の修復の動画も流れていて楽しい
中から見える景色と良い、静けさと良い
当時が忍ばれる良い所
中にいる時は結構距離があったと思うけど
ぐるっと回ってるからそれ程でも無い感じ
これでも写真の枚数を減らしているけど
絵になる城だから大変です…_| ̄|○ il||li
本当に格好良いよね
なんだかんだで3時間掛かりましたね
さらば姫路城!( ´Д`)ノ~
信号を渡った所のお店でお昼ご飯に
オススメセットを注文
ちょっと薄味だったかなぁ〜
前を通過したら10分後くらいの次回初の船が丁度一席空いていたので乗ることに
お堀から見上げるのは船からじゃないと出来ない醍醐味
お次は好古園に行きましょう!
好古園へ
まずはお屋敷の庭
ここは良いです
おまけなんてとんでもない!
お城はたまにでも良いけど
こちらは季節の移り変わりで楽しめますよね
人が来ると反応して寄ってくるんだよね
そりゃあこれだけ丸々大きくなる訳だ(;´∀`)
お抹茶に誘われて……
500円也
練り物もおいしいし、抹茶だけど苦く感じないのは
俺の舌がおかしいのだろうか(´・ω・`)
秀吉時代のモノらしいですよ
おもてなししていただいたのですが
品の良さは流石です
でもね落ち着かないのは判るよね??(;´∀`)
凄く庭も綺麗だし良いんだけど……小市民なんですよね_| ̄|○ il||li
さて、どんどんまわりましょ!
毎日人力車を引っ張ってると
あんなに大腿四頭筋が成長するんだね
スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
さて、翌日の為に和歌山方面へ向かいます
ハイランドパーク粉河です
ココまで大阪方面から一番近い道を通ってきた時は
こりゃまずい…と思ったけど3本ある道の中で一番悪い道だったのです
テントサイトはこの管理棟から約1km程の所に
見晴らしは最高だけど、ほぼ山しか見えない……
町へ降りて行きます
ちょうど今日はお安い日だったらしくて800円
いわゆる健康ランドっぽい感じで館内着をだしてくれます
ツーリングの時には失敗なんだけど、近くにお風呂も無かったから仕方無い
塩泉でしょっぱいです
(飲めませんが水風呂で被ったりすると口に入ります)
どうせなら永居したい所だけど
経営は難しい気がする……お姉さん達の愛想も良かったなぁ
オークワって後で知ったんだけど、結構大きい会社なんだね
目の前の半額攻撃に負けてしまった…_| ̄|○ il||li
本日の走行距離 190km