2016 GWロングツーリング
四日目
気持ちの良い爽やかな朝ですヽ(´ー`)ノ
さて、パッキングして出発!(`・ω・´)
ココは来島SAです
朝ご飯です
勿論、その場所でしか食べられないようなモノを選択
SAのご飯としてはイケます
お腹も満たされたので軽く外へ出て休憩
じゃこ天バーガーやじゃこ天も食べたいけれど
お腹が一杯なのでまたの機会にしましょう('A`)
だがしかぁ〜〜し!!
甘い物は別腹です!ヽ(´ー`)ノ
塩ソフトにするかみかんソフトにするか、はたまた……
という事で?
河内晩柑ソフトにしました。
やっぱり柑橘系はシャリシャリやね
さて、ココは……
村上水軍博物館です
一日目だか二日目だったか、ラジオ(NHK)を聞いていたら
村上水軍の話が日本遺産に認定されたとかいう情報を得ていたので寄ってみました
屋上へ
すぐ近く(50m位かな)にお食事の出来る所があり
寄ってみたいが、お腹の都合で断念
次なる目的地はコチラ
伯方の塩の工場見学へ
製法やら塩の種類やら
ざっと工場内を見学
伯方の塩は原料は輸入だったのかとか
歴史とかね
塩ソフト??
勿論食べるしかないよね(≧∀≦)
最後に塩をパラパラッと掛けて完成みたいです
今写真で見ても美味そう
っていうか塩が甘みを引き立てて(゚д゚)ウマー
回りの壁を眺めながらソフトクリームを食す
ちょっと気になったけど、伯方の塩を買って自宅で造れるからパス
お土産に塩を伯方の塩タオル(今治)を購入
オイラが行った時には他のお客さんはいなかったんだけど
常に社員さんが待機していて、コレを配っているみたい(GWだけかな??)
結構暑かったので大変やね
もう購入してあったのですがありがたく頂戴しました。
行きに対向車線で気になった醤油屋さんを覗いてみた
ちょっと親子2人だと量的に使い切れないのでヤメ
他にもドレッシングとかもあったので、良いですね。
直前でGSに寄って、休憩がてらついでにチェーンに注油してからフェリー乗り場に到着
(この写真を撮ったのが14:05になっている)
( ゚Д゚).。oO(・・・・・・・・・)
もう少し急いで来ていたら乗れたのだろうか('A`)
しかし、ここでノンビリ出来るのも旅の醍醐味やね
旅前に100円で購入しておいた文庫本を読んで過ごします
フェリーが到着!!
……って結構ご立派やね!
結局半分も埋まってなかったなぁ
エレベーターも設置されてました
綺麗な船内です
外に出ても全然排煙の臭いも気にならず良いです
お子様向けかな?
足湯も設置されています
軽食も食べられるんだね
それにしても、お客さんも少なくて快適だったりする(;´∀`)
あともう少しですね
エアピロー用のタオルが無かったので丁度良いから記念に購入
もうすぐ到着です
さて、上陸準備をしますか
ここは道の駅 小豆島ふるさと村
ちょっと覗いてみた
小豆島のそうめんも良いかな?
なんて思っていたんだけど時間的に残念16時30分に到着だったので('A`)
ソフトも諦め('A`)
道の駅からすぐのキャンプ場です
良い所です
今日のサイトはコチラ
隣の自転車乗りの藤沢の人と少し情報交換してから街へ戻ります
お風呂です
700円で館内に食事処もあり、露天は大きくないけど
すぐそこが海で夕日が綺麗でしょうね
お風呂からでたらそのまま隣接のスーパーで買い出し
洗濯機が200円
乾燥機が100円
とお手頃で(・∀・)イイ!!
脇の自販機で冷たいビールを購入!!
スーパーからだとぬるくなってしまうけど、自販機があると
冷えたビールを飲めるから幸せ!!
幸せ!!ヽ(´ー`)ノ
ここでも少し自転車乗りの人が乾燥待ちしながら
ポテチを食べてたので少し談笑してテントへ
翌日の予定的に朝ご飯まで購入してあります
本日の走行距離 255km