2016 GWロングツーリング



朝ご飯を食べてからお隣さんと話をしつつテントを片付けます


色々計画を練っていたけども
夕方から雨の予報なので、早めに島内を観光します


中山の棚田です

日本の棚田百選にも選ばれたそうです


おやっ!?


あれはなんぞや??


亀なのか??

もしかして中を通り抜ける事に寄って
死と再生とかなのか??
(深読み?)

ちょっと検索してみよう

国際芸術展とかなんとか
竹のドームオリーブの夢とかいうそうですね


のんびり散歩したりとかも良いよね



検索するとこまめ食堂でおにぎり定食とか色々でてくるが
時間の都合とかで今日は通過です


少し南へ走っていくと何かが建っている……


小豆島大観音ですね


石風呂の看板を見つけたので寄ってみた


本当に風呂だったのか??

しかし、朝から挨拶してくれるのでホンワカします(*^^*)


風景の良い道を快走して進みます


ちょっとした所(良い景色を見つけた時とか)でUターン出来るのがXT250Xの魅力


おい、いきなり舗装路がなくなってやがる(;´Д`)

  
ため池百選なんて言葉を初めて聞いたよ(;^ω^)

しかし……、池の中にあるアレはなんなんだろうね?


銚子渓の入り口で停車したら犬が二匹で出てきて吠える吠える('Д`;)

  
こういう自然の部分て好きなんだよねぇ





寒霞渓の四方指園地の展望台へ






展望台からの眺め

  
風が強くて参った('A`)




すぐ近くの大観望展望台へ




開放感たっぷりで(・∀・)イイ!!






あれはなんだろう……



さて、次へ移動しますかね


色んな地名があるもんだよねぇ


早いめに寒霞渓へ到着

風が強すぎ('A`)



とりあえずトイレへ

  
外は風が強くて肌寒いけど
ココなら気兼ねなく電話が出来る!?
トイレだけど……



お店の準備をする人達と俺みたいな奇特な人くらいしか居ない…




ロープウェイも楽しそう



オリーブソフトかぁ、今は流石に寒いから要らないのです('A`)


いつかはのんびり来てみたいなぁ


営業していないのは予想済みだけど
ちょっと眺めに行ってくる


しかし何故かわらを投げて厄除けなんだろうねw

  
流石に眺めは良いですね



アソコに向かって投げるんだっけ?

かわらけって??


駄目と言われても投げるお馬鹿はいるんだろうなぁ('A`)


コノくらいで寒霞渓をあとにします

かわら投げは、また来る機会があれば……やるか?


寒霞渓を後にして下ってきたので
寒霞渓はあちらかな?と撮ってみたけど
よく判らんです



二十四の瞳映画村へ到着

  


岬の分教場セット券を購入


(・д・)チッ
ソフトクリームをココで食う訳にはいかないのだぜ!(謎)


いわゆるセット用の小道具ですね

  



  


  





給食セット……


ギャラリーへ




オート三輪やね


中を見てからギャラリーを出ます


台本


八日目の蟬もそういえばココだったよね
文庫本も持っているし、映画も観に行きました。

  

  
結構この辺の資料を見てるのは楽しかったです




お次はコチラの


小学校という名の資料館へ




そういえばオイラの小学校は2年生位まで木造校舎だったんだよなぁ~
ここまで古くはなかったけどね(;´Д`)







校舎の中から見える海が雰囲気が良いのです


この自転車は撮影に使われたモノらすぃ

  


  




  

  
ほのぼのした光景が……





小学校を出てから他のセットを覗く





醤油屋さんで醤油を試してみたが、確かに美味かったなぁ
ココでは生そうめんを食べられるけど昼飯の予定上パスしました。
(奥で食べている人がいますよね)


ここでは、自宅に帰ってから注文出来るんじゃね?とスルー


  


おやっ!?


これはちょっとセンスを……



こちらも資料館なのかしら?
と思いつつ覗いてみる

    


実際に二十四の瞳を上映していましたよっと。
  


お土産を物色



だから色々な誘惑が(ry


ここで6人前程自宅に送りました。

後で食べた感想、何もつけないで、そのままでも……
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

コレはオススメ!!


後は壷井栄文学館を見てから岬の分教場へ移動


すぐ近くです





向こうの小学校と造りは同じ様な感じだね

  



  



  
こちらは人が全然いなくて落ち着いた感じでよかったです





マルキン醤油記念館へ

ツーリングマップルには入館するとミニ醤油が貰えるとか書いてあったけど
連休なのでそういうのは無かったみたいです。


そんな訳で軽く中を見て回ります。


目的はコチラの……


しょうゆソフトクリームですヽ(´ー`)ノ

あまり醤油っぽさは感じなかったかったね


なんか気になるんだよなぁ~


そんな訳で買って食べてみた
醤油の香りがほのかに香るけど普通に美味しい


喉が渇いたので買ってしまった(;^ω^)

  
結構色々入っているんだね……って、福井で作っているのですか(;´Д`)



しかし移動中に
もろみソフトとか、佃煮ソフトやら気になるモノが('Д`;)



この日のお昼後はコチラの小豆島ラーメンへ


ちょっと無愛想な店員にお勧めを確認

やっぱりそのお店の売りの看板メニューを食べるべきでしょう。


しかしコチラの方がお得っぽかったのが心残りに('Д`;)


他にも色々あるみたい



麺は好みのタイプで、スープも醤油が良い感じで悪くにない
もろみも入ってるのです。


こちらは島めし
コレは結構好きです

しかし、フロアに居た店員さんの感じが悪くて
次はもう無いな……と思ってしまう
別に特別な接客は必要ないけど
不快感があるのは駄目だよねぇ('A`)


自転車が倒れているのは風が強いからです
ちなみにバイクをこの向きに停めたのは風が向かって左から吹いているからです


エンジェルロード…って、天気が良くないとエンジェルロードって気がしない(;´Д`)

エンジェルロード=潮が引く事により出現する道です


潮が引くまでしばし待ちます


そろそろ大丈夫かな?


なんとか進みます






来てみると絵馬がありました



色々な写真を撮る人達が微笑ましい


さて戻りますかね


天気の良い日に来たいよね



さて、島を出るフェリーに乗るために移動中



エレベーターがあるんだね(;´∀`)


それにしてもキ○イ…



大阪城残石記念公園 道の駅




ココの展示は結構好き


小豆島フェリー乗り場まで来るも
向こうからコチラへ来る便で、バイクが航行中に転倒した為
バイクお断りだそうで仕方無く瀬戸内観光汽船乗り場へ戻ります


まぁ仕方無いやね('A`)




ココが小豆島オリーブラーメンを買える最終地点だろうけど
家に戻るまでに麺がボロボロになってしまいそうなので諦め(´・ω・`)


後日通販で購入(゚д゚)ウマー


フェリーが到着



また来る日までさようなら小豆島


レイン装備をして出発


途中のバイパスでビジネスホテルを探したりもしたんだけど
観念して高速道路で大阪へ向かう


大阪のスパワールドへ


ちょっと新世界を散策


…って、あれ!?(;´∀`)



改めてスパワールドへ


本日の走行距離 270km


戻る 目次へ 次へ